- Date: Sat 22 12 2018
- Category: 食べ物
- Response: Comment 37 Trackback 0
海外「なぜ紅茶が昆布茶に…」海外では間違って伝わっている!?日本の本当の昆布茶に海外驚愕(海外反応)
海外「なぜ紅茶が昆布茶に…」海外では間違って伝わっている!?日本の本当の昆布茶に海外驚愕(海外反応)
投稿者
これが本物の昆布茶 こっちはコンブチャ 発酵ドリンクで甘みのあるアイスティーだ 美味しいけど、昆布茶じゃない どこかで言葉が混じってしまったようだ
日本語で「チャ」はteaのこと そしてこれが昆布 ここからは本物の昆布茶の話
昆布は海藻の一種 日本料理には欠かせない出汁だ 日本の北、利尻は昆布の産地として知られている
ゼンイチ・コサカは漁師の3代目だ
昆布は収穫後乾燥させる スープ、サラダの他、料理の飾りつけに使われることもある われわれは昆布茶でいただこう
チハル・ヒラカワはショップオーナー 地元産の昆布を使った昆布茶を販売している
聞いてみよう アメリカのコンブチャって知ってますか? どういうものか想像つきます? ごめんなさい、不正解 本物の昆布茶を飲んでほしいと思いますか?
まあ、アメリカで飲んでる抹茶だって、本物とは程遠いわけだしね
全く別物だね どうして同じ名前になってしまったのかを知りたいよ
なんで海藻のお茶が発酵紅茶の名前になってしまったんだ
たぶん日本のものの名前を借りちゃったんだろうな
発酵紅茶のコンブチャは紀元前220年からあるものだよ 中国か韓国の飲み物 名前は同じでも全く違う飲み物だね
アメリカで飲まれてる発酵紅茶はロシアから入ってきたものでしょ ロシアでは紅茶にハーブとかフルーツを入れて発酵させるんだ 家でも作れるよ! たしかむかしは「紅茶きのこ」って言ったんじゃなかったっけ?
「アメリカのコンブチャ」って言い方をされるのはなんだか嫌だな 名前は一緒になってしまったかもしれないけど、元は中国のものでしょ
コンブチャっていうのは昆布を触ったみたいなぬるっとした感じがあるからそういう名前になったんだよ
混乱するな 言葉の間違いで、発酵紅茶とは何の関係もないんでしょ ところでどうして昆布の紹介に味噌汁が出てくるの?
なんで発酵紅茶をコンブチャって呼ぶようになったの? 作り方もまるで違うのに
コンブチャって英語で書くときはkhombuchaってhを入れるよね
この動画を見てからずっとコンブチャ飲んでる
短すぎて意図が伝わらないけど、インタビューは面白かった
ふたつの飲み物がどうして同じ名前になってしまったかの説明が欲しかった
ふーん ちょっと1杯飲んでみたい…
本物、とか言うことじゃないでしょ 元の昆布茶と、外国に行って別物になったコンブチャってことじゃないの
ワサビだって本物のワサビじゃないだろ!
日本に数年暮らして、アメリカに戻ったら発酵紅茶がコンブチャって呼ばれてる!って思った どういうこと?ってなった
アメリカ人が「アジア生まれ」だと思ってるものはほとんどが偽物か、実在しないもの 英語名のスシとかさ フォーチュンクッキーなんてアメリカナイズされた中華料理店の商品だ
「アメリカの」コンブチャのほうがヘルシーだな
海藻から作ったお茶なんて面白い ちょっと飲んでみたい
https://www.youtube.com/watch?v=GVC5jgt7Dtg
投稿者
これが本物の昆布茶 こっちはコンブチャ 発酵ドリンクで甘みのあるアイスティーだ 美味しいけど、昆布茶じゃない どこかで言葉が混じってしまったようだ
日本語で「チャ」はteaのこと そしてこれが昆布 ここからは本物の昆布茶の話
昆布は海藻の一種 日本料理には欠かせない出汁だ 日本の北、利尻は昆布の産地として知られている
ゼンイチ・コサカは漁師の3代目だ
昆布は収穫後乾燥させる スープ、サラダの他、料理の飾りつけに使われることもある われわれは昆布茶でいただこう
チハル・ヒラカワはショップオーナー 地元産の昆布を使った昆布茶を販売している
聞いてみよう アメリカのコンブチャって知ってますか? どういうものか想像つきます? ごめんなさい、不正解 本物の昆布茶を飲んでほしいと思いますか?
まあ、アメリカで飲んでる抹茶だって、本物とは程遠いわけだしね
全く別物だね どうして同じ名前になってしまったのかを知りたいよ
なんで海藻のお茶が発酵紅茶の名前になってしまったんだ
たぶん日本のものの名前を借りちゃったんだろうな
発酵紅茶のコンブチャは紀元前220年からあるものだよ 中国か韓国の飲み物 名前は同じでも全く違う飲み物だね
アメリカで飲まれてる発酵紅茶はロシアから入ってきたものでしょ ロシアでは紅茶にハーブとかフルーツを入れて発酵させるんだ 家でも作れるよ! たしかむかしは「紅茶きのこ」って言ったんじゃなかったっけ?
「アメリカのコンブチャ」って言い方をされるのはなんだか嫌だな 名前は一緒になってしまったかもしれないけど、元は中国のものでしょ
コンブチャっていうのは昆布を触ったみたいなぬるっとした感じがあるからそういう名前になったんだよ
混乱するな 言葉の間違いで、発酵紅茶とは何の関係もないんでしょ ところでどうして昆布の紹介に味噌汁が出てくるの?
なんで発酵紅茶をコンブチャって呼ぶようになったの? 作り方もまるで違うのに
コンブチャって英語で書くときはkhombuchaってhを入れるよね
この動画を見てからずっとコンブチャ飲んでる
短すぎて意図が伝わらないけど、インタビューは面白かった
ふたつの飲み物がどうして同じ名前になってしまったかの説明が欲しかった
ふーん ちょっと1杯飲んでみたい…
本物、とか言うことじゃないでしょ 元の昆布茶と、外国に行って別物になったコンブチャってことじゃないの
ワサビだって本物のワサビじゃないだろ!
日本に数年暮らして、アメリカに戻ったら発酵紅茶がコンブチャって呼ばれてる!って思った どういうこと?ってなった
アメリカ人が「アジア生まれ」だと思ってるものはほとんどが偽物か、実在しないもの 英語名のスシとかさ フォーチュンクッキーなんてアメリカナイズされた中華料理店の商品だ
「アメリカの」コンブチャのほうがヘルシーだな
海藻から作ったお茶なんて面白い ちょっと飲んでみたい
https://www.youtube.com/watch?v=GVC5jgt7Dtg
永谷園のお茶漬けと同じような味
「茶」ではないよね