- Date: Mon 21 01 2019
- Category: アニメ漫画
- Response: Comment 73 Trackback 0
海外「夢が崩れた…」日本のアニメ・マンガ業界の厳しさに海外がっかり(海外反応)
海外「夢が崩れた…」日本のアニメ・マンガ業界の厳しさに海外がっかり(海外反応)
投稿者
アニメ・マンガ業界の働く現実 日本のコスプレイヤーが考えを述べる
みなさんこんにちは
カティーキャットです
サンリオピューロランドにきています
今日はコスプレイヤーのみなさんに聞いていきます
マンガやアニメの業界で働きたいかどうかなどです
外国人のみなさんもそういった業界ではたらくことに興味があると思います
日本人のコスプレイヤーも働きたいか聞きますよ
ではみていきましょう
日本人のコスプレイヤーたちはどうでしたでしょうか?
YesもあればNoもありましたね
中にはそういった業界で働いている人もいましたね
少ないパーセンテージでしたけどね
すごく厳しい業界でブラックも中にはあるということです
競争率も高いってことですね
多くの犠牲も払わないといけないみたいです
夢のために自分の時間を捨てないといけないみたいです
納期などに追われるため、寝る時間も惜しんで働きます
給料もとても少ないですしね
そうなってくると住む場所も考えなくてはなりません
多くの日本人はそういったことを知っています
夢が壊れてしまうため、裏側を知りたくないのです
読んだり観たりするのでサポートしたいそうです
それで楽しみになっているからもありますね
あなたはどうでしょうか?
あなたはアニメやマンガ業界で働いてみたいですか?
コメント欄で教えて下さい
ほかにもコスプレイヤーの動画がありますよ
お知らせボタンもよろしくです
楽しんでもらえたら嬉しいです
ではまたAsk Japaneseでお会いしましょう
サンリオピューロランドはキティちゃんなどに会えるテーマパークです
新宿駅から行けて、多摩駅で降ります
30分程で着きますよ
私もキャラクターデザイナーになりたかったんだけど諦めたんだ
みんなと同じような理由でね
すっごい大変で給料も低いらしい
好きだから耐えられるって思ってたんだけど
でも嫌いになるのも嫌だったから
みんなに当てはまるわけじゃないけど私はそういう道を選んだの
バクマンみたいな美しい話があるわけじゃなくてか
↑ホントにあんなのありえないんだよ
アニメのグッズ店で働きたい
日本語を8年間勉強してて、東京にも3回行ったことある
私の夢でもあるんだ
私も実際そういったところで働いてる
アニメ音楽の技術者の職があってもやめておく
私の自由が奪われるのはお断りだわ
とってもいい情報のある動画だった
パートナーや日本語学校でもシェアできる
みんなアニメやマンガが大好きだから(笑)
私もコスプレイヤーでアニメやマンガが大好き
でもそういったところで働きたいって思わないね
ゲームデザイナーになりたかったけど
とってもハードだって聞いたし
学校とかも多くないからさ
テストも受けてパスできたみたいだけども
でも学校に行く時間がなかったんだ
スタジオジブリで働きたい
宮﨑駿のメンタルを引き継ぎたいし
もし引退したときには私がってね
それが夢でもあるよ
アニメーターや漫画家は適切な給料があるよ
厳しい納期があるけど
世界中の多くの人がダウンロードや海賊版をみてる
仕事があってお金があればサポートしたいけど
学生なんだよ、大学生なの
だから海賊版を今は楽しませてもらってる
アメリカやカナダにこればいいんだ
そして漫画家やアニメーターになればいい
冗談じゃなくて才能があれば成功できて、いい生活が待ってる
アメリカでは競争率の高い市場ではないからね
↑それは確かにそうだね
でも競争率の高くない理由はさ
子供向けで大人向けが少ないってとこ
アメリカでその流れがすぐ変わるとは思えない
それに簡単なスタイルのアニメーションを選ぶ傾向にある
だから同じヴィジュアルになってないんだわ
ヨーロッパやアメリカでは特別なオフィスがあって
デスクは上に上がるようになってるの
だからずっと座りっぱなしってことがない
日本もずっと前からこれを導入してきたと思うけど
まず日本への観光客に日本に住みたいかどうか聞いてみたら?
また空想が崩れ落ちたわ
とっても興味深い話ではあったけど
いかに厳しい業界なのか分かった
多くの人が時間に追われて働いているのをしっている
でもまだ今のところそんな風にブラックに働いているって
話す人にあったことがないんだ
う〜ん、アニメやマンガ業界はすっごいブラックって知られてる
でも最近の世界的なストリーミング会社がアニメのコンテンツと闘ってる
HuluやNetflixはそういったコンテンツを扱う難しさを分かってきてるみたい
でもファンからは週毎のリリースじゃなくて
シリーズで一括でリリースしてほしい声があるんだ
結構頑固な人が多いせいで、納期とかが厳しくなるんだろうに
日本のワークカルチャーは悪いよね
でも皮肉にもシロバコでアニメ業界のことを知ったんだ
悲しい話だよね
日本では大きな業界のはずなのにさ
外国人として何か変えられないかなって思ってる
DVDとかを出来る限り買ったりしてさ
それでもアニメーターとかにはしっかり還元されないんだろうなぁ
私も絵を描くのがとってもうまいって自分で思ってて
コンペでも勝ったことがあるんだ
18時間ぶっ続けで描き続けられるし
でもイギリスのケントで事業をやってるから出られないの
搾取的じゃない業界なんて存在しないだろうに
彼女には賛成だな
3から4年前に私もイラストを描こうとしていた
仕事じゃなくて趣味でね
でも目標としようとすればするほどさ
プレッシャーがきてね
良いイラストレーターにならなきゃって自分がいたんだ
じゃあああいう人が漫画家や声優になりたいかって、、、
それに編集なんかにも携わいたかって?
答えは間違いなくノーだろうね
誰も何時間も座ってそういう作業はしたくないよな
https://www.youtube.com/watch?v=uwhGBRqQFFo
投稿者
アニメ・マンガ業界の働く現実 日本のコスプレイヤーが考えを述べる
みなさんこんにちは
カティーキャットです
サンリオピューロランドにきています
今日はコスプレイヤーのみなさんに聞いていきます
マンガやアニメの業界で働きたいかどうかなどです
外国人のみなさんもそういった業界ではたらくことに興味があると思います
日本人のコスプレイヤーも働きたいか聞きますよ
ではみていきましょう
日本人のコスプレイヤーたちはどうでしたでしょうか?
YesもあればNoもありましたね
中にはそういった業界で働いている人もいましたね
少ないパーセンテージでしたけどね
すごく厳しい業界でブラックも中にはあるということです
競争率も高いってことですね
多くの犠牲も払わないといけないみたいです
夢のために自分の時間を捨てないといけないみたいです
納期などに追われるため、寝る時間も惜しんで働きます
給料もとても少ないですしね
そうなってくると住む場所も考えなくてはなりません
多くの日本人はそういったことを知っています
夢が壊れてしまうため、裏側を知りたくないのです
読んだり観たりするのでサポートしたいそうです
それで楽しみになっているからもありますね
あなたはどうでしょうか?
あなたはアニメやマンガ業界で働いてみたいですか?
コメント欄で教えて下さい
ほかにもコスプレイヤーの動画がありますよ
お知らせボタンもよろしくです
楽しんでもらえたら嬉しいです
ではまたAsk Japaneseでお会いしましょう
サンリオピューロランドはキティちゃんなどに会えるテーマパークです
新宿駅から行けて、多摩駅で降ります
30分程で着きますよ
私もキャラクターデザイナーになりたかったんだけど諦めたんだ
みんなと同じような理由でね
すっごい大変で給料も低いらしい
好きだから耐えられるって思ってたんだけど
でも嫌いになるのも嫌だったから
みんなに当てはまるわけじゃないけど私はそういう道を選んだの
バクマンみたいな美しい話があるわけじゃなくてか
↑ホントにあんなのありえないんだよ
アニメのグッズ店で働きたい
日本語を8年間勉強してて、東京にも3回行ったことある
私の夢でもあるんだ
私も実際そういったところで働いてる
アニメ音楽の技術者の職があってもやめておく
私の自由が奪われるのはお断りだわ
とってもいい情報のある動画だった
パートナーや日本語学校でもシェアできる
みんなアニメやマンガが大好きだから(笑)
私もコスプレイヤーでアニメやマンガが大好き
でもそういったところで働きたいって思わないね
ゲームデザイナーになりたかったけど
とってもハードだって聞いたし
学校とかも多くないからさ
テストも受けてパスできたみたいだけども
でも学校に行く時間がなかったんだ
スタジオジブリで働きたい
宮﨑駿のメンタルを引き継ぎたいし
もし引退したときには私がってね
それが夢でもあるよ
アニメーターや漫画家は適切な給料があるよ
厳しい納期があるけど
世界中の多くの人がダウンロードや海賊版をみてる
仕事があってお金があればサポートしたいけど
学生なんだよ、大学生なの
だから海賊版を今は楽しませてもらってる
アメリカやカナダにこればいいんだ
そして漫画家やアニメーターになればいい
冗談じゃなくて才能があれば成功できて、いい生活が待ってる
アメリカでは競争率の高い市場ではないからね
↑それは確かにそうだね
でも競争率の高くない理由はさ
子供向けで大人向けが少ないってとこ
アメリカでその流れがすぐ変わるとは思えない
それに簡単なスタイルのアニメーションを選ぶ傾向にある
だから同じヴィジュアルになってないんだわ
ヨーロッパやアメリカでは特別なオフィスがあって
デスクは上に上がるようになってるの
だからずっと座りっぱなしってことがない
日本もずっと前からこれを導入してきたと思うけど
まず日本への観光客に日本に住みたいかどうか聞いてみたら?
また空想が崩れ落ちたわ
とっても興味深い話ではあったけど
いかに厳しい業界なのか分かった
多くの人が時間に追われて働いているのをしっている
でもまだ今のところそんな風にブラックに働いているって
話す人にあったことがないんだ
う〜ん、アニメやマンガ業界はすっごいブラックって知られてる
でも最近の世界的なストリーミング会社がアニメのコンテンツと闘ってる
HuluやNetflixはそういったコンテンツを扱う難しさを分かってきてるみたい
でもファンからは週毎のリリースじゃなくて
シリーズで一括でリリースしてほしい声があるんだ
結構頑固な人が多いせいで、納期とかが厳しくなるんだろうに
日本のワークカルチャーは悪いよね
でも皮肉にもシロバコでアニメ業界のことを知ったんだ
悲しい話だよね
日本では大きな業界のはずなのにさ
外国人として何か変えられないかなって思ってる
DVDとかを出来る限り買ったりしてさ
それでもアニメーターとかにはしっかり還元されないんだろうなぁ
私も絵を描くのがとってもうまいって自分で思ってて
コンペでも勝ったことがあるんだ
18時間ぶっ続けで描き続けられるし
でもイギリスのケントで事業をやってるから出られないの
搾取的じゃない業界なんて存在しないだろうに
彼女には賛成だな
3から4年前に私もイラストを描こうとしていた
仕事じゃなくて趣味でね
でも目標としようとすればするほどさ
プレッシャーがきてね
良いイラストレーターにならなきゃって自分がいたんだ
じゃあああいう人が漫画家や声優になりたいかって、、、
それに編集なんかにも携わいたかって?
答えは間違いなくノーだろうね
誰も何時間も座ってそういう作業はしたくないよな
https://www.youtube.com/watch?v=uwhGBRqQFFo
その証拠に漫画・アニメ・ゲームにはパチンコやテレ朝・TBS・テレ東・フジなどの
朝鮮メディアから資本が投下されてるから。日本人は全く関わっていないから
日本がブラックとか言われても困惑しかないんだが。