- Date: Fri 18 01 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 115 Trackback 0
海外「知らなかった…」実は嘘だった外国人が抱く日本のイメージに海外驚愕(海外反応)
海外「知らなかった…」実は嘘だった外国人が抱く日本のイメージに海外驚愕(海外反応)
投稿者
信じられない嘘
今日は日本について言われているステレオタイプについて、本当ではないものについて取り上げたい 日本についてはほとんどがネット情報だという人は、嘘も全部信じちゃってるけど、そういうのは今日でなくしてしまおう!
「全員オタク」
日本人はみんなマンガを読んだりアニメを見たりするのが好き、っていわれてるのは、欧米諸国ではそういうのが大問題になるからだろう とはいえオタクがいないってわけじゃない 日本には確かにオタクがいる だけど全員じゃなく、ごく一部の、だいたい若い世代だ 漫画は日本では広い世代に読まれているし、日本人はときに自分の興味に入り込むから、そういうのが欧米人から見ると不思議に思えるんだろうね 日本は人口が多いから、ごく一部と言っても数百万人だったりもするし そう、日本って意外と大きな国なんだよ!
「全員礼儀正しい」
そうかな…朝や夕方の混雑した電車に乗ったら、めちゃくちゃ押されてもだれもスミマセンとも言わないよ これは道を歩いてても同じ それでもものすごく礼儀正しい国であることは間違いない どこにだって、ちょっと行儀の悪い人っているだろ? だから日本だって、100%全員礼儀正しいってわけじゃない
「毎日スシを食べる」
休日とか週末とかに家族で食べることはあるよ じゃ、日本人が毎日食べるものって? コメだね
「日本酒だけ」
例えば、花見の写真を見て「日本酒飲んでる!」なんてコメントがあるけど 日本語で「サケ」っていうのはアルコール全体を指す ビールやワイン、ウィスキーもよく飲まれてる カクテルもね そう、アルコールのミックスも結構人気がある 日本人は欧米人みたいにストレートで飲むことはあまりない チューハイもそうだ
「ドレスコード」
サラリーマンは全員スーツだけど、すごくファッショナブルな人もいる じゃ、どっちが正解? ロリータなんかはコスプレだろうし でも、同じ服を着なきゃいけない場合もある つまり、ほんとに日本人が来てるのはスーツとファッショナブルの中間くらいってことだね
「ニンジャやサムライは今もいる」
いないよ…これは幸いにも、なの、残念ながら、なの? 本物のニンジャはいない テーマパークにならいる 日本の文化をあまり安売りしてほしくはないけど、外国人観光客なら老人が高価な着物を着てるのを見るだけですごく品があるように見えて、強そうに思えるだろう だからといってその人はサムライではない 娘の結婚式に出てるだけだろう ニンジャは…黒い服を着てじっとこっちを見てたら、財布を狙われてると思ったほうがいいよ 本物のニンジャは人に見られないものだからね
「イルカは人気の食材」
日本人は毎日イルカやクジラを食べてるわけじゃない 食べることもないわけじゃない、っていう程度かな イルカ肉やクジラ肉は、一般の人はまず見ることもない 寿司屋に行ったら外国人が珍しかったらしくて、サービスだってクジラの寿司を出してくれたけど、正直困ったよ
「漢字は全部覚えなくてはいけない」
この漢字何?って友達に聞かれて、ぼくも携帯で調べることもあるよ これって感じでどう書くの?って聞かれて、困ってる人もいるよね 2000字以上あるんだから
「チップは失礼 すするのはOK」
チップは失礼というより、そういうシステムがないので困惑される 麺をすするのは、そうしたければすればいいというだけ 古いソバ屋とかに行くと、上手にすすれたら褒められることはあるけどね 別にやらなくてもいいことだ
「未来はいま」
日本人は超未来的な国だと思ってる人が多い 22世紀の生活をしてるとか 実際には、欧米よりずっと遅れてると思うところもあるよ 銀行は最悪 手数料は高いし、オンラインバンキングは複雑だし 店舗に行かないと手続きできないこともある 日常生活で未来的だっていえるのはトイレくらいかもね たしかに
「花になることもちゃんとしたお仕事」
メイドカフェとか、ホストクラブのことだね 女子高校生の制服がすごく価値があるとか あれはすごく変だ 欧米人が変だと思うことは、実は多くの日本人も変だと思ってるんだよ
「最高に清潔な国」
日本は確かに清潔 だけどどこにもゴミ一つ落ちてないわけじゃない 飲み屋街なんかはけっこう汚いよね それがすぐ片づけられるってことはすごいと思うけど
「並ぶのが楽しい」
日本人は行列が大好き 好きというより、人数が多くて狭いところだと並ばざるを得ないというか でも欧米人よりかは、我慢強く並んでるかもね ぼくはポーランドにいるときなら、25人も並んでたらもういいやってなるよ
「日本人の家はぜんぶ和風」
全員畳と障子の部屋に住んでるわけじゃない ドラマとか漫画、アニメにはよく出てくると思うんだけど 家のなかに一部屋だけ畳と障子の部屋があるくらいが普通じゃないかな あと床で寝るっていうのも、もうやるひといない 欧米人は日本人の部屋って清潔で、禅の精神で最小限のものしか置かないみたいに思ってる人が多いけど、けっこう汚いよね? 日本人はあまり人を家に招かないし
こんな感じ 欧米人は日本人を理想化しすぎだってことが分かってもらえたかな
イギリス人も意外と行列するよ
日本だってほかの国と同じように、いろんな人がいるんだってことは当たり前だと思うよ
日本人全員がアニメ好きってわけじゃないだろうけど、マンガを読んでる人はほんとに多いよ
自分が見たところでは、99・5%の日本人が礼儀正しかったよ スミマセンとは言わなくても、わざとやってるわけじゃないし
全員がお宅ではないにしても、日本の、まあ少なくとも東京の人はほかの国よりオタク度が高いと思う 電車に乗れば1/4のひとが携帯でアニメを見てたり、マンガを読んだりしてる
日本人のほとんどが礼儀正しい「ふり」をしている 後ろを向いたら文句ばっかり言ってるよ
アメリカもチップなんかなくせばいいと思ってる 経営者がちゃんと給料を出せばいいんだ
自分が日本で思ったのは、バカみたいに袋をつけるってこと
ニンジャはもういないって、なんでわかるの? 見えないように隠れてるだけかも
クジラの件はすごく不思議 アラスカってアメリカだけど、クジラを捕まえて食べる人はいるよ
自分は日本のことはほとんどネットで得た情報だけど、ここに出てきたのがだいたい伝説だってことくらいわかってるよ
日本人って歯磨き粉も歯医者もないんだろうな、みんな歯が黄色いだろ!
数年前、会社に来た日本人エンジニアが、うちの会社では全員スマホを持ってるって知ってめちゃくちゃ驚いてたけど
サケっていうのはアルコール全体のことなのか ビールもワインも焼酎もサケ、日本酒もサケ
ちょっとした思い込みが日本人全体に当てはまるなんて思うほうが馬鹿
えっ、日本人って漢字を全部覚えてるわけじゃないの?
どれも別に信じてなかったよ
彼すごくかわいいんだけど、歯がね…黄色いよね
日本って引きこもりにとってはパラダイスだよね 麺をすするのさえなければ
漢字を全部知ってなくても大丈夫って知って、正直ちょっと安心した
https://www.youtube.com/watch?v=d8IDPLh15EI
投稿者
信じられない嘘
今日は日本について言われているステレオタイプについて、本当ではないものについて取り上げたい 日本についてはほとんどがネット情報だという人は、嘘も全部信じちゃってるけど、そういうのは今日でなくしてしまおう!
「全員オタク」
日本人はみんなマンガを読んだりアニメを見たりするのが好き、っていわれてるのは、欧米諸国ではそういうのが大問題になるからだろう とはいえオタクがいないってわけじゃない 日本には確かにオタクがいる だけど全員じゃなく、ごく一部の、だいたい若い世代だ 漫画は日本では広い世代に読まれているし、日本人はときに自分の興味に入り込むから、そういうのが欧米人から見ると不思議に思えるんだろうね 日本は人口が多いから、ごく一部と言っても数百万人だったりもするし そう、日本って意外と大きな国なんだよ!
「全員礼儀正しい」
そうかな…朝や夕方の混雑した電車に乗ったら、めちゃくちゃ押されてもだれもスミマセンとも言わないよ これは道を歩いてても同じ それでもものすごく礼儀正しい国であることは間違いない どこにだって、ちょっと行儀の悪い人っているだろ? だから日本だって、100%全員礼儀正しいってわけじゃない
「毎日スシを食べる」
休日とか週末とかに家族で食べることはあるよ じゃ、日本人が毎日食べるものって? コメだね
「日本酒だけ」
例えば、花見の写真を見て「日本酒飲んでる!」なんてコメントがあるけど 日本語で「サケ」っていうのはアルコール全体を指す ビールやワイン、ウィスキーもよく飲まれてる カクテルもね そう、アルコールのミックスも結構人気がある 日本人は欧米人みたいにストレートで飲むことはあまりない チューハイもそうだ
「ドレスコード」
サラリーマンは全員スーツだけど、すごくファッショナブルな人もいる じゃ、どっちが正解? ロリータなんかはコスプレだろうし でも、同じ服を着なきゃいけない場合もある つまり、ほんとに日本人が来てるのはスーツとファッショナブルの中間くらいってことだね
「ニンジャやサムライは今もいる」
いないよ…これは幸いにも、なの、残念ながら、なの? 本物のニンジャはいない テーマパークにならいる 日本の文化をあまり安売りしてほしくはないけど、外国人観光客なら老人が高価な着物を着てるのを見るだけですごく品があるように見えて、強そうに思えるだろう だからといってその人はサムライではない 娘の結婚式に出てるだけだろう ニンジャは…黒い服を着てじっとこっちを見てたら、財布を狙われてると思ったほうがいいよ 本物のニンジャは人に見られないものだからね
「イルカは人気の食材」
日本人は毎日イルカやクジラを食べてるわけじゃない 食べることもないわけじゃない、っていう程度かな イルカ肉やクジラ肉は、一般の人はまず見ることもない 寿司屋に行ったら外国人が珍しかったらしくて、サービスだってクジラの寿司を出してくれたけど、正直困ったよ
「漢字は全部覚えなくてはいけない」
この漢字何?って友達に聞かれて、ぼくも携帯で調べることもあるよ これって感じでどう書くの?って聞かれて、困ってる人もいるよね 2000字以上あるんだから
「チップは失礼 すするのはOK」
チップは失礼というより、そういうシステムがないので困惑される 麺をすするのは、そうしたければすればいいというだけ 古いソバ屋とかに行くと、上手にすすれたら褒められることはあるけどね 別にやらなくてもいいことだ
「未来はいま」
日本人は超未来的な国だと思ってる人が多い 22世紀の生活をしてるとか 実際には、欧米よりずっと遅れてると思うところもあるよ 銀行は最悪 手数料は高いし、オンラインバンキングは複雑だし 店舗に行かないと手続きできないこともある 日常生活で未来的だっていえるのはトイレくらいかもね たしかに
「花になることもちゃんとしたお仕事」
メイドカフェとか、ホストクラブのことだね 女子高校生の制服がすごく価値があるとか あれはすごく変だ 欧米人が変だと思うことは、実は多くの日本人も変だと思ってるんだよ
「最高に清潔な国」
日本は確かに清潔 だけどどこにもゴミ一つ落ちてないわけじゃない 飲み屋街なんかはけっこう汚いよね それがすぐ片づけられるってことはすごいと思うけど
「並ぶのが楽しい」
日本人は行列が大好き 好きというより、人数が多くて狭いところだと並ばざるを得ないというか でも欧米人よりかは、我慢強く並んでるかもね ぼくはポーランドにいるときなら、25人も並んでたらもういいやってなるよ
「日本人の家はぜんぶ和風」
全員畳と障子の部屋に住んでるわけじゃない ドラマとか漫画、アニメにはよく出てくると思うんだけど 家のなかに一部屋だけ畳と障子の部屋があるくらいが普通じゃないかな あと床で寝るっていうのも、もうやるひといない 欧米人は日本人の部屋って清潔で、禅の精神で最小限のものしか置かないみたいに思ってる人が多いけど、けっこう汚いよね? 日本人はあまり人を家に招かないし
こんな感じ 欧米人は日本人を理想化しすぎだってことが分かってもらえたかな
イギリス人も意外と行列するよ
日本だってほかの国と同じように、いろんな人がいるんだってことは当たり前だと思うよ
日本人全員がアニメ好きってわけじゃないだろうけど、マンガを読んでる人はほんとに多いよ
自分が見たところでは、99・5%の日本人が礼儀正しかったよ スミマセンとは言わなくても、わざとやってるわけじゃないし
全員がお宅ではないにしても、日本の、まあ少なくとも東京の人はほかの国よりオタク度が高いと思う 電車に乗れば1/4のひとが携帯でアニメを見てたり、マンガを読んだりしてる
日本人のほとんどが礼儀正しい「ふり」をしている 後ろを向いたら文句ばっかり言ってるよ
アメリカもチップなんかなくせばいいと思ってる 経営者がちゃんと給料を出せばいいんだ
自分が日本で思ったのは、バカみたいに袋をつけるってこと
ニンジャはもういないって、なんでわかるの? 見えないように隠れてるだけかも
クジラの件はすごく不思議 アラスカってアメリカだけど、クジラを捕まえて食べる人はいるよ
自分は日本のことはほとんどネットで得た情報だけど、ここに出てきたのがだいたい伝説だってことくらいわかってるよ
日本人って歯磨き粉も歯医者もないんだろうな、みんな歯が黄色いだろ!
数年前、会社に来た日本人エンジニアが、うちの会社では全員スマホを持ってるって知ってめちゃくちゃ驚いてたけど
サケっていうのはアルコール全体のことなのか ビールもワインも焼酎もサケ、日本酒もサケ
ちょっとした思い込みが日本人全体に当てはまるなんて思うほうが馬鹿
えっ、日本人って漢字を全部覚えてるわけじゃないの?
どれも別に信じてなかったよ
彼すごくかわいいんだけど、歯がね…黄色いよね
日本って引きこもりにとってはパラダイスだよね 麺をすするのさえなければ
漢字を全部知ってなくても大丈夫って知って、正直ちょっと安心した
https://www.youtube.com/watch?v=d8IDPLh15EI
うぜーなマジで。
表面上だけでも親切にされたなら素直に喜んどけや。
お前の見えてないとこでの話まで気にするならもう外に出るな、死ぬまで人目を避けてろ。