- Date: Wed 23 01 2019
- Category: 雑談
- Response: Comment 44 Trackback 0
海外「うがいは…」日本の風邪を治すと信じられている民間療法の真偽が海外で話題に(海外反応)
海外「うがいは…」日本の風邪を治すと信じられている民間療法の真偽が海外で話題に(海外反応)
投稿者
湿度に気を使ったり、塩水でうがいをすれば風邪を引かないってていうのは迷信かな?
風邪で2週間、寝込んでしまったよ
インフルエンザではなかったんだけどね
そのときに、いろんな人がいろんな知恵を教えてくれたんだ
でも、それってホント?迷信?みたいな知恵をたくさん教わったんだ
たとえば
常に部屋の湿度を40%以上にキープすればインフルエンザウイルスは生き残れないとか
うがい薬や塩水でうがいをすると風邪を予防できるとか、
胃や身体を暖かくしておくといいなどなどね
これは、いつも母に「髪が濡れたままにしちゃだめ」か「寒い日は外出しないで」というのと同じことだよね
たくさん服を着るのはいいアイディアだと思うよ
日本の水は安全だから、そのまま「うがい」しても大丈夫なんだね
とにかく自分をいたわって、繊維質をたくさんとることだね!
ちょっと話がそれてしまうけど、民間療法で、自分の排泄物を食べるっていうのがあるけど
そんなことをしたら病気になるらしいよ!
塩はバクテリアの繁殖を妨げる力をもっているよ
日本の食事はナトリウムが豊富だからナイス!
科学的根拠あり!
身体が冷えていると、免疫システムが弱って病気に感染しやすいんだと思うよ
「風邪」という言葉の由来は、雨や冬など寒さに長時間さらされることで、
病気になるというところからきているんだ
寒い時期に風邪が流行るのは、呼吸器系の低温による変化、免疫応答の低下、湿度の低さなどが考えられるんじゃないかな
塩水のうがいは喉の痛みを和らげることはできるけど、
ウイルスに感染するのを防ぐことはできないよ
細菌とウイルスの違いを知らない国に住んでいるふつうの人たちに、「幸運を祈る」としか言いようはないね
まず、漢方を処方しない医者を探すこと
そして、症状を軽減するため薬を服用すること
そして、暖かくして、水分補給すること
そして深刻な健康上の問題を抱えていないこと
これらを願うことが、ここでの最善策かもしれないね
漢方を「処方」しない医師を探すってフッ化物が入っていない歯磨き粉を見つけるのと同じくらい難しいもの?
↑
それなら、アクアフレッシュがいいよ!
湿度に関しては本当だよ
だから、オフィスに加湿器を投資する価値があるってものだよ
公共交通機関を利用した後は、石鹸と水で手を洗うか、手指消毒剤を使用することをお勧めするよ
最近の文献は、体温が高いほど免疫系がより早く反応するので、風邪やインフルエンザを予防し、その持続時間を短縮するのに効果があるかもしれないって書いてあるよ
水だけで手を洗うより、石鹸をつけて洗った方が効果はあるよね
↑
あ、抗菌石鹸ね
↑
でも、抗菌石鹸はそれほど効果が見られず、多くはもう販売許可がおりていないよ
身体を温めるに尽きるね
常に部屋の湿度を40%以上に保てばインフルエンザウイルスは生き残れないということだけど、実は50?60%だそうだよ
病院では55?60%程度に維持していると思うよ
喉が乾いている状態もよろしくないので、水分を十分に飲むこと!
うがい薬や塩水でうがいをすることは風邪に対する良い予防っていうけど、
水でうがいをしても十分だって聞いたよ
自分は二度うがいをし、その後水で一度口をすすぐよ
「胃/体/胴体を暖かく保つ」というのが今までの考えでは、風邪に対する予防/健康/保護だよ
それは、寒いときだけじゃなくて、夏にも役立つね
氷が入った冷たいものを飲まずに、室温ぐらいの飲み物か、暖かいものを飲むようにしてみるといいよ
ま、全体として、体温を暖かく保つことは良いことだよね
耳ってとても敏感だから、寒いとき耳を覆うのはいいらしいよ
ボクは寒いと、耳がすぐ痛くなっちゃうんだ
↑
わたしも!
耳を保護して自転車に乗ってるよ
水分補給、休息、塩水うがい薬、食塩水滴、鎮痛剤をお勧めするよ
鎮痛剤:(年齢に応じてイブプロフェン、アセトアミノフェン、またはアスピリン)、
そしてクールミスト加湿器がいるね
↑
多分、湿度について誤解しているようだね
本当は粘液膜が乾燥したときにウイルス侵入に対しての防御力が大幅に減少するからだと思うよ
生理食塩水のスプレーボトルを用意して数時間ごとに鼻に噴射するといいと思うよ
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/ai5dcg/dispelling_or_confirming_commonly_said_myths/
投稿者
湿度に気を使ったり、塩水でうがいをすれば風邪を引かないってていうのは迷信かな?
風邪で2週間、寝込んでしまったよ
インフルエンザではなかったんだけどね
そのときに、いろんな人がいろんな知恵を教えてくれたんだ
でも、それってホント?迷信?みたいな知恵をたくさん教わったんだ
たとえば
常に部屋の湿度を40%以上にキープすればインフルエンザウイルスは生き残れないとか
うがい薬や塩水でうがいをすると風邪を予防できるとか、
胃や身体を暖かくしておくといいなどなどね
これは、いつも母に「髪が濡れたままにしちゃだめ」か「寒い日は外出しないで」というのと同じことだよね
たくさん服を着るのはいいアイディアだと思うよ
日本の水は安全だから、そのまま「うがい」しても大丈夫なんだね
とにかく自分をいたわって、繊維質をたくさんとることだね!
ちょっと話がそれてしまうけど、民間療法で、自分の排泄物を食べるっていうのがあるけど
そんなことをしたら病気になるらしいよ!
塩はバクテリアの繁殖を妨げる力をもっているよ
日本の食事はナトリウムが豊富だからナイス!
科学的根拠あり!
身体が冷えていると、免疫システムが弱って病気に感染しやすいんだと思うよ
「風邪」という言葉の由来は、雨や冬など寒さに長時間さらされることで、
病気になるというところからきているんだ
寒い時期に風邪が流行るのは、呼吸器系の低温による変化、免疫応答の低下、湿度の低さなどが考えられるんじゃないかな
塩水のうがいは喉の痛みを和らげることはできるけど、
ウイルスに感染するのを防ぐことはできないよ
細菌とウイルスの違いを知らない国に住んでいるふつうの人たちに、「幸運を祈る」としか言いようはないね
まず、漢方を処方しない医者を探すこと
そして、症状を軽減するため薬を服用すること
そして、暖かくして、水分補給すること
そして深刻な健康上の問題を抱えていないこと
これらを願うことが、ここでの最善策かもしれないね
漢方を「処方」しない医師を探すってフッ化物が入っていない歯磨き粉を見つけるのと同じくらい難しいもの?
↑
それなら、アクアフレッシュがいいよ!
湿度に関しては本当だよ
だから、オフィスに加湿器を投資する価値があるってものだよ
公共交通機関を利用した後は、石鹸と水で手を洗うか、手指消毒剤を使用することをお勧めするよ
最近の文献は、体温が高いほど免疫系がより早く反応するので、風邪やインフルエンザを予防し、その持続時間を短縮するのに効果があるかもしれないって書いてあるよ
水だけで手を洗うより、石鹸をつけて洗った方が効果はあるよね
↑
あ、抗菌石鹸ね
↑
でも、抗菌石鹸はそれほど効果が見られず、多くはもう販売許可がおりていないよ
身体を温めるに尽きるね
常に部屋の湿度を40%以上に保てばインフルエンザウイルスは生き残れないということだけど、実は50?60%だそうだよ
病院では55?60%程度に維持していると思うよ
喉が乾いている状態もよろしくないので、水分を十分に飲むこと!
うがい薬や塩水でうがいをすることは風邪に対する良い予防っていうけど、
水でうがいをしても十分だって聞いたよ
自分は二度うがいをし、その後水で一度口をすすぐよ
「胃/体/胴体を暖かく保つ」というのが今までの考えでは、風邪に対する予防/健康/保護だよ
それは、寒いときだけじゃなくて、夏にも役立つね
氷が入った冷たいものを飲まずに、室温ぐらいの飲み物か、暖かいものを飲むようにしてみるといいよ
ま、全体として、体温を暖かく保つことは良いことだよね
耳ってとても敏感だから、寒いとき耳を覆うのはいいらしいよ
ボクは寒いと、耳がすぐ痛くなっちゃうんだ
↑
わたしも!
耳を保護して自転車に乗ってるよ
水分補給、休息、塩水うがい薬、食塩水滴、鎮痛剤をお勧めするよ
鎮痛剤:(年齢に応じてイブプロフェン、アセトアミノフェン、またはアスピリン)、
そしてクールミスト加湿器がいるね
↑
多分、湿度について誤解しているようだね
本当は粘液膜が乾燥したときにウイルス侵入に対しての防御力が大幅に減少するからだと思うよ
生理食塩水のスプレーボトルを用意して数時間ごとに鼻に噴射するといいと思うよ
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/ai5dcg/dispelling_or_confirming_commonly_said_myths/
おかげさまで風邪はほとんどひかなくなった。