- Date: Sun 27 01 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 98 Trackback 0
海外「太陽信仰?」なぜ日本は日出る国なのか?日本の成り立ちに海外興味津々(海外反応)
海外「太陽信仰?」なぜ日本は日出る国なのか?日本の成り立ちに海外興味津々(海外反応)
日本のことを日出る国・大和・倭などさまざまな呼び方があることに海外からコメントが寄せられていました
投稿者
なぜ日本は日出ずる国なのか
ジャパンというのは日本人が日本の事を呼ぶ名前ではなく英語である
日本人は祖国を ニッポン,またはニホンとよんでいる
この漢字は「ひのもと」という意味で英語にするとライジングサン(日出ずる国)である
日本が最初に歴史に現れたのは中国の歴史書に「倭」として名前がでたこと
この倭はあまりいい意味のある漢字ではなかったので日本人は「和」という字を使う事にした
「大和」も同じように日本を表すがこちらは日本を支配した豪族の名前である
和 や 大和が日本にかわったのには2つの言い伝えがある
1)7世紀に中国へ使節を送った時に新しい名前を使ったから
2)中国の公妃が名前を変えるように言ったから
どちらかははっきりしない
太陽が昇るのは西で日本が西にあるのは明らかなのでそういうことかも
和っていうのは現代でも日本の服や部屋、食べ物や文化を表す言葉として使われているのがおもしろいよね 「大和」も言葉や愛国心なんかを表す時にはつかわれている 「大和魂」とか
ほとんどの英語の国名は英語にだけ使う名前だよね (エクソニム) インディア、エジプト、セイロン、もそうだし ゴールドコーストとかアイボリーコーストとかもそうだし
日本は日出ずる国なのは太陽の女神を信仰していたからなんだと思ってた
↑
それもそうだとおもうよ 日本の旗は太陽だしね
↑
日本の天皇が天照大神を信仰しているせいもあるとおもう
モロッコはアラビア語で「夕日の国」って意味なんだ おもしろいね
607年聖徳太子が随に使節を送った時に書いた手紙に「日出ずる国の天子が日沈む国の天子に手紙を送ります なにか問題がありますか?」みたいな事がかいてあったんだ 中国の王はすごく怒ったけど忍耐強かった これが中国と日本の古い記録にのこっているんだから本当のことだよ
日本が日出づる国ならアメリカは日沈む国だな
天照のせいじゃないかな...
同じ論理でアイルランドは「日が沈む国」なんだ
極東って事と日が昇る事は日本のこどもたちが世界の子ども達いみたいに太陽を黄色/オレンジにぬらずに赤くする事の理由だよ
大和って言うのは日本人が親しんでいる名前だね 琉球やアイヌも日本にすんでいるけど 大和とはまた違う人達だと考えられている
簡単だよ! 太陽は東から昇るからだよね 世界地図をみたら僕が言ってる事がわかるよ 太陽は東からのぼって西に沈むんだから
ぼくの仮説はこう 神道では日本の天皇は太陽の女神の子孫なんだ だからそういう名前にしたんだとおもうよ
日出づる国って自分たちの事を言うのは日本人にとって誇らしい事だろうと思うな 日本人はプライドを感じている 聞くたびに鳥肌がたつよ 僕の国もそういう素晴らしい名前があるといいのにって思う
日本人って太陽が妙にすきだよね 一番偉い神様が太陽の女神だし
個人的には「太陽の神」から来てるんだとおもってる 日本人はその子孫だからね
日本は極東にあって太陽は東からのぼるからだとおもってたけど
2:08 中国語ではこの漢字は「and」って意味だけど
イギリスの探検家がジャパンって言うのを中国から持ってきたんだと思う 数世紀前に
むしろ車の国じゃないかな
イギリスからみたら極東だからだよ
マルコポーロを思いだした ヨーロッパで日本の名前が広がったのは彼に関係がないかな?
「日本人はかわってる」ってどうしようもないよね 彼らは何十年もひとりぼっちだったんだから
なんで僕らは日本をジャパンっていうんだろうな? ジャパンっていうのがどこから来たのかわかる?
https://www.youtube.com/watch?v=vqyBhit9HxM
日本のことを日出る国・大和・倭などさまざまな呼び方があることに海外からコメントが寄せられていました
投稿者
なぜ日本は日出ずる国なのか
ジャパンというのは日本人が日本の事を呼ぶ名前ではなく英語である
日本人は祖国を ニッポン,またはニホンとよんでいる
この漢字は「ひのもと」という意味で英語にするとライジングサン(日出ずる国)である
日本が最初に歴史に現れたのは中国の歴史書に「倭」として名前がでたこと
この倭はあまりいい意味のある漢字ではなかったので日本人は「和」という字を使う事にした
「大和」も同じように日本を表すがこちらは日本を支配した豪族の名前である
和 や 大和が日本にかわったのには2つの言い伝えがある
1)7世紀に中国へ使節を送った時に新しい名前を使ったから
2)中国の公妃が名前を変えるように言ったから
どちらかははっきりしない
太陽が昇るのは西で日本が西にあるのは明らかなのでそういうことかも
和っていうのは現代でも日本の服や部屋、食べ物や文化を表す言葉として使われているのがおもしろいよね 「大和」も言葉や愛国心なんかを表す時にはつかわれている 「大和魂」とか
ほとんどの英語の国名は英語にだけ使う名前だよね (エクソニム) インディア、エジプト、セイロン、もそうだし ゴールドコーストとかアイボリーコーストとかもそうだし
日本は日出ずる国なのは太陽の女神を信仰していたからなんだと思ってた
↑
それもそうだとおもうよ 日本の旗は太陽だしね
↑
日本の天皇が天照大神を信仰しているせいもあるとおもう
モロッコはアラビア語で「夕日の国」って意味なんだ おもしろいね
607年聖徳太子が随に使節を送った時に書いた手紙に「日出ずる国の天子が日沈む国の天子に手紙を送ります なにか問題がありますか?」みたいな事がかいてあったんだ 中国の王はすごく怒ったけど忍耐強かった これが中国と日本の古い記録にのこっているんだから本当のことだよ
日本が日出づる国ならアメリカは日沈む国だな
天照のせいじゃないかな...
同じ論理でアイルランドは「日が沈む国」なんだ
極東って事と日が昇る事は日本のこどもたちが世界の子ども達いみたいに太陽を黄色/オレンジにぬらずに赤くする事の理由だよ
大和って言うのは日本人が親しんでいる名前だね 琉球やアイヌも日本にすんでいるけど 大和とはまた違う人達だと考えられている
簡単だよ! 太陽は東から昇るからだよね 世界地図をみたら僕が言ってる事がわかるよ 太陽は東からのぼって西に沈むんだから
ぼくの仮説はこう 神道では日本の天皇は太陽の女神の子孫なんだ だからそういう名前にしたんだとおもうよ
日出づる国って自分たちの事を言うのは日本人にとって誇らしい事だろうと思うな 日本人はプライドを感じている 聞くたびに鳥肌がたつよ 僕の国もそういう素晴らしい名前があるといいのにって思う
日本人って太陽が妙にすきだよね 一番偉い神様が太陽の女神だし
個人的には「太陽の神」から来てるんだとおもってる 日本人はその子孫だからね
日本は極東にあって太陽は東からのぼるからだとおもってたけど
2:08 中国語ではこの漢字は「and」って意味だけど
イギリスの探検家がジャパンって言うのを中国から持ってきたんだと思う 数世紀前に
むしろ車の国じゃないかな
イギリスからみたら極東だからだよ
マルコポーロを思いだした ヨーロッパで日本の名前が広がったのは彼に関係がないかな?
「日本人はかわってる」ってどうしようもないよね 彼らは何十年もひとりぼっちだったんだから
なんで僕らは日本をジャパンっていうんだろうな? ジャパンっていうのがどこから来たのかわかる?
https://www.youtube.com/watch?v=vqyBhit9HxM