- Date: Mon 04 02 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 39 Trackback 0
海外「源平合戦につながるとは…」日本の昔話にもある王朝を破滅させる妖怪『九尾の狐』に海外興味津々(海外反応)
海外「源平合戦につながるとは…」日本の昔話にもある王朝を破滅させる妖怪『九尾の狐』に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本の昔話 九尾の狐(玉藻前)
夫婦が山道をあるいていると赤ちゃんが泣いていたので連れて帰って自分の子供としてそだてた
彼女がおおきくなるにつれ素晴らしい才能がある事がわかった
天皇の前で詩を読むほど特別で天皇に気に入られておそばにあがる事になった
名前を玉藻の前という
みんなを虜にする美しく賢い女性に成長した
天皇はすっかり玉藻の前の虜になり自由な時間をすべて彼女と一緒にすごしました
二人が離れられなくなるとすぐに悪い事がおこりだしました
まず天皇が体調を崩しベッドから起き上がれなくなってしまいました
医者にはなす術がありません
魔法使いを読んで儀式をしてもらうと天皇がなにかに呪われている事がわかりました
今度はこの呪いを解くために僧が呼ばれましたがだめでした
魔法使いは次にもっとつよい儀式をしたところ呪いを掛けているのは玉藻の前だといいました
だれもそれを信じられませんでした
それを証明するために魔法使いは聖なる儀式をとりおこないそれに玉藻の前を同席させました
玉藻の前から9本のしっぽがはえてきてこの狐が天皇の命を吸い込んでいる事がわかりました
玉藻の前は逃げてしまいしたがつらい気持の天皇は2人の武士に玉藻の前を殺すように命じました
武士はついに玉藻の前に追い付き彼女を殺しました
彼女の魂は石に入り殺生石と呼ばれるようになりました
殺生石の所にいき彼女の悲しい生い立のち話しをきいた僧は彼女をかわいそうに思い石から解放して天に返してあげました
日本の神話で玉藻の前はとても有名で本や映画などあちこちに登場します
九尾の狐はとても力があり権力を求めることでしられています
時の王にとりいりいろいろなひどい事をさせてその王朝を破滅させる事でしられています
中国の2つの王朝が彼女のために破滅したといわれています
日本では鳥羽上皇に取り入り彼を殺しまたその息子も彼女のせいでなくなったとされています
この権力闘争が後の源平合戦につながっていくのでした
ソニックのゲームに出てくるキャラってこれが元になってるの?
この話の教訓はずるい女に近づくなってこと? 僧じゃないかぎり?
日本にいる間にこの石を見られなかったのは残念 この話をしっていたら探したのに そして石になにかお供え物をしたよ
この話は中国の昔話がベースになってない? 韓国にもその地元に取り込まれた話しがあるよ
↑投稿者
そのとおり 狐の魂に惹かれるっていうのは中国から来たものだね
同じようは話が中国にもあるけど 九尾だったかどうかは知らないな
石にかけてあったジグザグの紙っていったいなに? アニメでもよく出てくるけど意味がわからない
↑投稿者
あれはしで、って言う物で神道で聖なる場所を示すためにあるんだ あれを杖につけたりロープにつけたりして儀式に使うんだよ あれは神道のものなんだ 意味はなにかわからないけど..意味があるなら
日本の神話と昔話が大好きなんだ
中国、韓国、日本は同じような神話の生き物がいる
↑投稿者
そもそも中国のものなんだ 中国には狐の話しがある韓国と日本に影響してる
しっぽがたくさんある狐は日本の神話では人気があるんだ なかでも九尾のやつが一番強い
若いきれいな女性が楽しく君の生き血をすするとか 離婚の裁判みたいだな 生き血(お金)を気の毒な夫から吸い取る、みたいな
しっぽがたくさんある動物の何がいいのか不思議に思っていたよ
↑投稿者
日本人がたくさんしっぽがある狐がすきなのは中国の影響だ しっぽがたくさんあるほど力がある 1本増えるのにすくなくとも100年かかるらしいよ
狐の妖怪が日本の天皇の命を吸い取っていたなんて それが将軍の戦争の元になるなんて 悪い妖怪リストに載ってもしかたないね
↑
彼女の悲しい生い立ちが気の毒におもう 結局彼女が欲しかったのは暖かい家庭だったのにね
この話しが中国や韓国にある昔話と似てるのがおもしろいわね 例えばダジって言う中国の有名なお話にも邪悪な狐が出てくるし 韓国にも僧の話しで同じような物があるわ
↑投稿者
玉藻の前とダジは同じ物だよ 日本の伝説によると 彼女は唐の褒姒(ぼうじ)のことで天皇を誘惑したんだって
もともと中国の話しだったにちがいないよ 中国のおとぎ話の生き物に影響をうけた妖怪が日本にはたくさんいる
中国のと同じかすこしだけ違ってるのがほとんどだけど全く違うのもときどきあるね 名前だけが同じやつとか
https://www.youtube.com/watch?v=ngNvakLYNto
投稿者
日本の昔話 九尾の狐(玉藻前)
夫婦が山道をあるいていると赤ちゃんが泣いていたので連れて帰って自分の子供としてそだてた
彼女がおおきくなるにつれ素晴らしい才能がある事がわかった
天皇の前で詩を読むほど特別で天皇に気に入られておそばにあがる事になった
名前を玉藻の前という
みんなを虜にする美しく賢い女性に成長した
天皇はすっかり玉藻の前の虜になり自由な時間をすべて彼女と一緒にすごしました
二人が離れられなくなるとすぐに悪い事がおこりだしました
まず天皇が体調を崩しベッドから起き上がれなくなってしまいました
医者にはなす術がありません
魔法使いを読んで儀式をしてもらうと天皇がなにかに呪われている事がわかりました
今度はこの呪いを解くために僧が呼ばれましたがだめでした
魔法使いは次にもっとつよい儀式をしたところ呪いを掛けているのは玉藻の前だといいました
だれもそれを信じられませんでした
それを証明するために魔法使いは聖なる儀式をとりおこないそれに玉藻の前を同席させました
玉藻の前から9本のしっぽがはえてきてこの狐が天皇の命を吸い込んでいる事がわかりました
玉藻の前は逃げてしまいしたがつらい気持の天皇は2人の武士に玉藻の前を殺すように命じました
武士はついに玉藻の前に追い付き彼女を殺しました
彼女の魂は石に入り殺生石と呼ばれるようになりました
殺生石の所にいき彼女の悲しい生い立のち話しをきいた僧は彼女をかわいそうに思い石から解放して天に返してあげました
日本の神話で玉藻の前はとても有名で本や映画などあちこちに登場します
九尾の狐はとても力があり権力を求めることでしられています
時の王にとりいりいろいろなひどい事をさせてその王朝を破滅させる事でしられています
中国の2つの王朝が彼女のために破滅したといわれています
日本では鳥羽上皇に取り入り彼を殺しまたその息子も彼女のせいでなくなったとされています
この権力闘争が後の源平合戦につながっていくのでした
ソニックのゲームに出てくるキャラってこれが元になってるの?
この話の教訓はずるい女に近づくなってこと? 僧じゃないかぎり?
日本にいる間にこの石を見られなかったのは残念 この話をしっていたら探したのに そして石になにかお供え物をしたよ
この話は中国の昔話がベースになってない? 韓国にもその地元に取り込まれた話しがあるよ
↑投稿者
そのとおり 狐の魂に惹かれるっていうのは中国から来たものだね
同じようは話が中国にもあるけど 九尾だったかどうかは知らないな
石にかけてあったジグザグの紙っていったいなに? アニメでもよく出てくるけど意味がわからない
↑投稿者
あれはしで、って言う物で神道で聖なる場所を示すためにあるんだ あれを杖につけたりロープにつけたりして儀式に使うんだよ あれは神道のものなんだ 意味はなにかわからないけど..意味があるなら
日本の神話と昔話が大好きなんだ
中国、韓国、日本は同じような神話の生き物がいる
↑投稿者
そもそも中国のものなんだ 中国には狐の話しがある韓国と日本に影響してる
しっぽがたくさんある狐は日本の神話では人気があるんだ なかでも九尾のやつが一番強い
若いきれいな女性が楽しく君の生き血をすするとか 離婚の裁判みたいだな 生き血(お金)を気の毒な夫から吸い取る、みたいな
しっぽがたくさんある動物の何がいいのか不思議に思っていたよ
↑投稿者
日本人がたくさんしっぽがある狐がすきなのは中国の影響だ しっぽがたくさんあるほど力がある 1本増えるのにすくなくとも100年かかるらしいよ
狐の妖怪が日本の天皇の命を吸い取っていたなんて それが将軍の戦争の元になるなんて 悪い妖怪リストに載ってもしかたないね
↑
彼女の悲しい生い立ちが気の毒におもう 結局彼女が欲しかったのは暖かい家庭だったのにね
この話しが中国や韓国にある昔話と似てるのがおもしろいわね 例えばダジって言う中国の有名なお話にも邪悪な狐が出てくるし 韓国にも僧の話しで同じような物があるわ
↑投稿者
玉藻の前とダジは同じ物だよ 日本の伝説によると 彼女は唐の褒姒(ぼうじ)のことで天皇を誘惑したんだって
もともと中国の話しだったにちがいないよ 中国のおとぎ話の生き物に影響をうけた妖怪が日本にはたくさんいる
中国のと同じかすこしだけ違ってるのがほとんどだけど全く違うのもときどきあるね 名前だけが同じやつとか
https://www.youtube.com/watch?v=ngNvakLYNto