- Date: Thu 07 02 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 31 Trackback 0
海外「漢字が…」外国人が思う日本語のココが難しい!に海外同意(海外反応)
海外「漢字が…」外国人が思う日本語のココが難しい!に海外同意(海外反応)
外国人の日本語のここが難しいと紹介する動画が海外で話題に()
漢字や丁寧語が難しいなどに海外から同意するコメントなどが寄せられていしました
投稿者
外国人にとって 日本語のこれが難しい!
僕の日本語のリスニングとリーディングは前回よりも良かったよ
ニコ動とPixivが日本語上達にすごく役に立ったよ
私は大体クラスの後ろのほうに座って、自分のプランを考えてるタイプ
自分の計画を実現させるためには、途中で方向変換する勇気を持つことも大切よ
6月から日本に住んでるけど、このビデオから刺激を受けて、日本語を毎日勉強してるの
日本に住んでて日本語を勉強してるんだけど、日本人の友達はみんな私と英語で話したいの。。。。。
私もロリータって言うところで、思わずふいちゃったわ。。。
以前は私も英語で苦労してたけど、結婚したらその問題を解消できたの
私の今年の目標はアラビア語が上達することよ
日本語を勉強してるわけじゃないけど、このビデオ見るとすごくポジティブになるの
僕もアラビア語と英語のバイリンガルだから、会話の途中で詰まっちゃう、ってよくわかる
バイリンガルだけど、一つの言葉の意味がもう一つの言葉で出てこないことがよくあるよ
バイリンガルだと、どっちの言葉もあいまいになっちゃうことがあるよね
誕生日までには、自分の方向性をはっきりさせたいと思ってるよ
学校に行ってるときはいろんな人がアドバイスをくれたけど、卒業した途端にだれもアドバイスをくれなくなっちゃった。。。。
語学を習得する秘訣を教えてほしい
このビデオからすごくインスピレーションをもらってるんだ
漢字がネックなんだよねぇ。。。
あぁ、あと1点だったのに残念だったね、次は絶対成功する
カタカナが会話に入ってくると、僕にとっては3か国語が混じってるみたいで混乱しちゃうんだ。。。。
Memeを日本語で言うとどうなるのかが一番興味があるわ
ナーバス・ラフって言うのが一番理解できないの。。。。
日本語のクラスで一人が何か言ったらみんなクスクス笑うのよ。。。何がおかしいのか全然わからないんだけど。。。。
子供のころは、英語とロシア語、ドイツ語、スウェーデン語を流ちょうに扱ってたもんだよ。。。。
外国語の文法が90%正確に使えれば、それだけですごいことだと思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=kA6LMkuD2ow
外国人の日本語のここが難しいと紹介する動画が海外で話題に()
漢字や丁寧語が難しいなどに海外から同意するコメントなどが寄せられていしました
投稿者
外国人にとって 日本語のこれが難しい!
僕の日本語のリスニングとリーディングは前回よりも良かったよ
ニコ動とPixivが日本語上達にすごく役に立ったよ
私は大体クラスの後ろのほうに座って、自分のプランを考えてるタイプ
自分の計画を実現させるためには、途中で方向変換する勇気を持つことも大切よ
6月から日本に住んでるけど、このビデオから刺激を受けて、日本語を毎日勉強してるの
日本に住んでて日本語を勉強してるんだけど、日本人の友達はみんな私と英語で話したいの。。。。。
私もロリータって言うところで、思わずふいちゃったわ。。。
以前は私も英語で苦労してたけど、結婚したらその問題を解消できたの
私の今年の目標はアラビア語が上達することよ
日本語を勉強してるわけじゃないけど、このビデオ見るとすごくポジティブになるの
僕もアラビア語と英語のバイリンガルだから、会話の途中で詰まっちゃう、ってよくわかる
バイリンガルだけど、一つの言葉の意味がもう一つの言葉で出てこないことがよくあるよ
バイリンガルだと、どっちの言葉もあいまいになっちゃうことがあるよね
誕生日までには、自分の方向性をはっきりさせたいと思ってるよ
学校に行ってるときはいろんな人がアドバイスをくれたけど、卒業した途端にだれもアドバイスをくれなくなっちゃった。。。。
語学を習得する秘訣を教えてほしい
このビデオからすごくインスピレーションをもらってるんだ
漢字がネックなんだよねぇ。。。
あぁ、あと1点だったのに残念だったね、次は絶対成功する
カタカナが会話に入ってくると、僕にとっては3か国語が混じってるみたいで混乱しちゃうんだ。。。。
Memeを日本語で言うとどうなるのかが一番興味があるわ
ナーバス・ラフって言うのが一番理解できないの。。。。
日本語のクラスで一人が何か言ったらみんなクスクス笑うのよ。。。何がおかしいのか全然わからないんだけど。。。。
子供のころは、英語とロシア語、ドイツ語、スウェーデン語を流ちょうに扱ってたもんだよ。。。。
外国語の文法が90%正確に使えれば、それだけですごいことだと思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=kA6LMkuD2ow
江戸時代の国文学者賀茂真淵や本居宣長らも廃止を訴えてたし
幕末の吉田松陰や弟子の山県有朋・伊藤博文ら長州閥や福沢諭吉翁も
強硬な漢字廃止論者だったわけだから今後はベトナムに倣ってアルファベットに
すれば、外国人の日本語修得も楽になること請け合いだ