- Date: Tue 19 02 2019
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 45 Trackback 0
海外「ネイティブアメリカン…」ハリウッド版『君の名は。』のストーリーに海外懐疑的(海外反応)
海外「ネイティブアメリカン…」ハリウッド版『君の名は。』のストーリーに海外懐疑的(海外反応)
ハリウッド版『君の名は。』の監督決定とストーリーが海外で話題になっていました
巫女である三葉がハリウッドではネイティブアメリカンになるなど否定的な意見が多めでした
この映画がヒットするかはわからないけど500 Days of Summer は大好きな映画だったわ
カルチャー的にOKって言うところに落としどころを持ってきたのね
ネイティブアメリカンって…
もう別物として観るしかないな
アニメを実写にしても成功しないよ。。。。。
日本のアニメをアメリカで実写にするのは反対!
ポリコレが日本のアニメをホワイトワッシュするって、すぐにかみついてくるよ
こんなストーリーラインっていままでにもいっぱいあったじゃん
日本の原作者は、ハリウッドが実写版を作るって言うことをすごく喜んでるんじゃない?
日本の黒澤明監督だって、アメリカのジョン・フォードにすごく影響を受けたってことだから、逆があっても良いんじゃない?
このアニメをわざわざ実写にするわけがわからないよ
ストーリーラインは、すごく日本的、だからこれをわざわざハリウッド流にする必要があるの?
ネイティブ・アメリカンの女の子がアメリカを救うほうが、白人の男の子がアメリカを救うよりも理にかなってる気がするね
原作が素晴らしいんだから、わざわざ実写にしてぶち壊すことはないよ
ディズニーの『モアナ』がテキサスに移った感じ??
アニメの『君の名は。』は、赤い糸で結ばれた運命、っていうのがテーマだよねぇ、これをアメリカ式に当てはめる必要があるのかな?
『荒野の7人』だって、オリジナルの『7人の侍』とアメリカ版じゃ、伝わってくるものが全く違うよ
エリック・ハイセラーの脚本って聞いたら、見てみようかな、って言う気になった
実写版実はすごく楽しみにしてるんだけど。。。。
アニメ版の見どころの一つが、大都会と自然に囲まれた田舎の暮らしの違いだよね
これをアメリカに当てはめるとどうなるんだろう?
『君の名は。』は、日本が舞台になってるから、しっくりくるところがたくさんあるのに
皆がみんな、実写版に反対してるわけじゃないってわかってうれしいな
デスノートもそうだったけど、アニメが原作なものは、実写版には向かないんだよ
ネイティブ・アメリカンってもっと映画で取り上げられるべきだと思う!
これって、ハリウッドから話を持って行ったんじゃなくて日本側が売り込んだんだよねぇ
ネイティブ・アメリカンの俳優を起用する、ってだけじゃ実写化を正当化する意味がないよ
https://japantoday.com/category/entertainment/hollywood-'your-name.'-anime-live-action-moviehttps://www.facebook.com/JapanToday/posts/2578784408815537?__tn__=-R
https://www.reddit.com/r/movies/comments/ar582w/hollywood_your_name_anime_liveaction_movie_will/
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2578784408815537?__tn__=-R
https://www.gizmodo.jp/2019/02/your-name-hollywood-director.html
ハリウッド版『君の名は。』の監督決定とストーリーが海外で話題になっていました
巫女である三葉がハリウッドではネイティブアメリカンになるなど否定的な意見が多めでした
ハリウッド版『君の名は。』監督決定! アメリカンなストーリーも少し判明
監督はだれ?
決定したのは映画『アメイジング・スパイダーマン』シリーズを撮ったマーク・ウェブ。『(500)日のサマー』での恋愛コメディーと、『gifted/ギフテッド』でのヒューマン・ドラマの実績もありますし、プロデューサー、J・J・エイブラムスのお眼鏡にかなったようです。
気になるストーリーは?
代々続く神社の巫女という職業をどうアレンジするのか? そこが1番気になるところでしたよね。そこで、DEADLINEがあらすじを少しだけ取り挙げています。
再考版では、農村地域に住む若いネイティヴ・アメリカンの女性と、シカゴに住む若い男性が、魔法により身体が断続的に入れ替わることに気づきます。災害が彼らの暮らしを脅かすとき、彼らは世界を救うべく、出逢いの旅に出掛けなければいけなくなるのです。
この映画がヒットするかはわからないけど500 Days of Summer は大好きな映画だったわ
カルチャー的にOKって言うところに落としどころを持ってきたのね
ネイティブアメリカンって…
もう別物として観るしかないな
アニメを実写にしても成功しないよ。。。。。
日本のアニメをアメリカで実写にするのは反対!
ポリコレが日本のアニメをホワイトワッシュするって、すぐにかみついてくるよ
こんなストーリーラインっていままでにもいっぱいあったじゃん
日本の原作者は、ハリウッドが実写版を作るって言うことをすごく喜んでるんじゃない?
日本の黒澤明監督だって、アメリカのジョン・フォードにすごく影響を受けたってことだから、逆があっても良いんじゃない?
このアニメをわざわざ実写にするわけがわからないよ
ストーリーラインは、すごく日本的、だからこれをわざわざハリウッド流にする必要があるの?
ネイティブ・アメリカンの女の子がアメリカを救うほうが、白人の男の子がアメリカを救うよりも理にかなってる気がするね
原作が素晴らしいんだから、わざわざ実写にしてぶち壊すことはないよ
ディズニーの『モアナ』がテキサスに移った感じ??
アニメの『君の名は。』は、赤い糸で結ばれた運命、っていうのがテーマだよねぇ、これをアメリカ式に当てはめる必要があるのかな?
『荒野の7人』だって、オリジナルの『7人の侍』とアメリカ版じゃ、伝わってくるものが全く違うよ
エリック・ハイセラーの脚本って聞いたら、見てみようかな、って言う気になった
実写版実はすごく楽しみにしてるんだけど。。。。
アニメ版の見どころの一つが、大都会と自然に囲まれた田舎の暮らしの違いだよね
これをアメリカに当てはめるとどうなるんだろう?
『君の名は。』は、日本が舞台になってるから、しっくりくるところがたくさんあるのに
皆がみんな、実写版に反対してるわけじゃないってわかってうれしいな
デスノートもそうだったけど、アニメが原作なものは、実写版には向かないんだよ
ネイティブ・アメリカンってもっと映画で取り上げられるべきだと思う!
これって、ハリウッドから話を持って行ったんじゃなくて日本側が売り込んだんだよねぇ
ネイティブ・アメリカンの俳優を起用する、ってだけじゃ実写化を正当化する意味がないよ
https://japantoday.com/category/entertainment/hollywood-'your-name.'-anime-live-action-moviehttps://www.facebook.com/JapanToday/posts/2578784408815537?__tn__=-R
https://www.reddit.com/r/movies/comments/ar582w/hollywood_your_name_anime_liveaction_movie_will/
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2578784408815537?__tn__=-R
https://www.gizmodo.jp/2019/02/your-name-hollywood-director.html
ストーリーは、深夜放送のドラマでありがちな
B級学園ラブコメだからな。