- Date: Thu 21 03 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 14 Trackback 0
海外「日本の歴史は面白いな!」日本奈良時代の天皇の内紛『宇佐八幡宮神託事件』に海外興味津々(海外反応)
海外「日本の歴史は面白いな!」日本奈良時代の天皇の内紛『宇佐八幡宮神託事件』に海外興味津々(海外反応)
殺しは役に立つ
もしあなたが政治的権力を失いそうで解決法が見当たらないなら、いつでも「殺人」がありますよ
764年、藤原仲麻呂殺しから 仲麻呂は藤原一門からの支援を失いかけていた 日本の宮廷では当時、退位した天皇の孝謙が力を持っていた 仲麻呂は孝謙を引き下ろしたかった そこで仲麻呂の乱と呼ばれる戦いの準備をした
まず軍備を固め、息子たちを近隣県の軍の役職に就けた だが仲麻呂は占い師に縁起の良い日を占わせるというミスを犯した 占いは計画をばらした 仲麻呂ショック 占い師じゃなければ、だれを信用すればいいんだ? 孝謙は占い師に褒美を与え、昇進させた そして仲麻呂には地位を奪い藤原の名前をはく奪するというご褒美を与えた そのうえ、軍に彼を負わせた 孝謙は仲麻呂の軍がいる東国への道を軍に封鎖させた ここからはまるでドタバタコメディ 仲麻呂が北へ抜けようとすれば、孝謙が追いつきそのあたりをぐるぐる そのうち仲麻呂は敵の槍に倒れた 彼と家族は殺され、彼の同盟者は放浪した 軍は彼の首を持って都に凱旋 乱は1週間ほどで鎮圧された 仲麻呂は確かに下手をうったが、藤原一門はすでに風向きが変わったことを悟り敗者の後押しはしなかった
仲麻呂がいなくなった宮廷は、孝謙の思い通りだった なぜ孝謙はかつてはうまくやっていた仲麻呂を死に追いやったのか? 彼女の野望は道鏡という僧侶と出会ったことで花開いた 孝謙が病にかかったとき、道鏡は仏教の力を使って治した ふたりは親友になった 歴史家はふたりが恋愛関係にあったかどうかはわからないとしている だがふたりがおなじ枕を使っていたという資料は存在している だからラブラブだったのではないだろうか
道鏡はどこの出身かわからないという 孝謙の時代になって急激に台頭した人物だ 孝謙は政治のピラミッドの頂点近くまで道鏡を昇格させた 彼女はまたはっきりものをいう人でもあった 淳仁天皇を糾弾する文章を出し、仲麻呂の乱は天皇のせいだとして退位させ、淡路島へ流刑にした 環境は劣悪だったようだ 淳仁は逃げようとしたが捉えられ、殺された かわいそうに思うべきか、戦うこともできなかったと笑ってやるべきか コメントよろしく
孝謙は再び即位し、称徳天皇と名乗った 彼女は亡き父の聖武天皇の遺志だとして、自分の後継者を自分で選んだ 彼女に従ったものだけが出世できた だが淳仁が死んだところで、道鏡を後継者にすることはできない 道教に皇族の血は流れていないのだから 専門家によれば、道鏡はむしろ仏教界のトップに立ちたかったらしい
道鏡は出身もわからず、孝徳の寵愛だけでのし上がった人物である 仏教に身をささげており、皇族を含め貴族社会を攻撃するつもりだった 彼は弟など多くの平民を役所の高官につけた そして称徳に、これは政府により多くの仏僧を入れるためだと説明した また、称徳天皇に仏教に反対する勢力、特に政府を罰するよう求めた
道鏡が天皇になる可能性は十分にあった 彼はもう天皇になったかのような行動をとり始めた 天皇が着るのと同じ服を着て同じものを食べ、天皇と同じ輿を使った こう書くとものすごい力を握っていたようだが、実際は彼の権力は称徳天皇が後ろで糸を引いていた
一連の出来事は道鏡事件と呼ばれている ある日、宇佐八幡宮の神官が重要なニュースを伝えた 神社の神、八幡がメッセージを出したという 「道鏡を天皇にすれば世の中は平和になる」道鏡は狂喜乱舞した 神のお告げというのは、神官に乗り移った神がしゃべるもの この件はおそらくその神官が道鏡に取り入ろうとしたか、あるいは道鏡の指示だったのだろう
だがこのお告げは爆弾以外の何物でもなかった 朝廷に対する反乱計画だからだ 称徳天皇は「じゃ彼を天皇に」と言ってしまってもよかった どうせそのつもりだっただろうし だが「道鏡嫌い同盟」、特に藤原氏はこれを攻撃した 称徳天皇は宇佐八幡宮にメッセージを確認させた それで藤原一門を黙らせるつもりだったのだろう だが今度のお告げは違っていた 「皇族でないものに天皇を継がせてはならない」 神官は反対派が多いことを知り、道鏡につくのは得策ではないと考えたのだろう その後称徳が無理押ししなかったことからも、反対が強かったことが分かる
道鏡の転落は、昇格したときよりも早かった 称徳天皇は770年に突然亡くなった 藤原一門の動きは速かった 彼らは道鏡の身分をはく奪して追い出したのだ 称徳天皇以外に、道鏡にはフォロワーがいなかった 道鏡は余生をへき地で過ごしたという
これが道鏡事件 歴史家は、この一件のせいで日本人が女性天皇を嫌がるのだという その後1000年ほど、女性天皇は現れなかった
ユーチューバーが戦国時代以外を取り上げるのはうれしいね
日本の宮廷すごろくは、アニメ版ゲームオブスローンズだね
道鏡もかわいそうだけど、淳仁の最後はもっとかわいそう 女帝に好かれないと終わりなんだね
殺しはいいときにやらないと
素敵なバレンタイン物語じゃないか おなじ枕を使ってたなんて
まって、天皇って基本的に神道の神官なんでしょ
面白くてためになる これ好き
ドタバタはいつの時代も神
古代日本のラスプーチンだね 道鏡は志貴皇子の隠し子だという説もあるけど
日本が神権政治にならなくてほんとよかった
殺された天皇もかわいそうだけど、孝謙天皇が大物だったんだね
殺しは役に立つ、とな
なるほど、いろいろわかったぞ 歴史好きが高じていま地方刑務所で歴史を教えてるんだ
この話知らなかった
孝謙って唐の武則天みたいだな 彼女にも僧侶の愛人がいなかったっけ?
道鏡=ラスプーチン
ラブラブって
日本の宮廷物語大好き
ベッドがないから、枕だけ一緒に使ったんだな
複雑な事件をうまくまとめてて感心した おもしろかったよ
で、次の女性天皇は誰だったの?
まるでデルフォイの信託
https://www.youtube.com/watch?v=Tiy7KuhJqU4
宇佐八幡宮神託事件
宇佐八幡宮神託事件(うさはちまんぐうしんたくじけん)は、奈良時代の神護景雲3年(769年)、宇佐八幡宮[1]より称徳天皇(孝謙天皇)に対して「道鏡が皇位に就くべし」との託宣を受けて、弓削道鏡が天皇位を得ようとしたとされ、紛糾が起こった事件。道鏡事件とも呼ばれる。同年10月1日(11月7日)に称徳天皇が詔を発し、道鏡には皇位は継がせないと宣言したため、事件の決着がついた。
殺しは役に立つ
もしあなたが政治的権力を失いそうで解決法が見当たらないなら、いつでも「殺人」がありますよ
764年、藤原仲麻呂殺しから 仲麻呂は藤原一門からの支援を失いかけていた 日本の宮廷では当時、退位した天皇の孝謙が力を持っていた 仲麻呂は孝謙を引き下ろしたかった そこで仲麻呂の乱と呼ばれる戦いの準備をした
まず軍備を固め、息子たちを近隣県の軍の役職に就けた だが仲麻呂は占い師に縁起の良い日を占わせるというミスを犯した 占いは計画をばらした 仲麻呂ショック 占い師じゃなければ、だれを信用すればいいんだ? 孝謙は占い師に褒美を与え、昇進させた そして仲麻呂には地位を奪い藤原の名前をはく奪するというご褒美を与えた そのうえ、軍に彼を負わせた 孝謙は仲麻呂の軍がいる東国への道を軍に封鎖させた ここからはまるでドタバタコメディ 仲麻呂が北へ抜けようとすれば、孝謙が追いつきそのあたりをぐるぐる そのうち仲麻呂は敵の槍に倒れた 彼と家族は殺され、彼の同盟者は放浪した 軍は彼の首を持って都に凱旋 乱は1週間ほどで鎮圧された 仲麻呂は確かに下手をうったが、藤原一門はすでに風向きが変わったことを悟り敗者の後押しはしなかった
仲麻呂がいなくなった宮廷は、孝謙の思い通りだった なぜ孝謙はかつてはうまくやっていた仲麻呂を死に追いやったのか? 彼女の野望は道鏡という僧侶と出会ったことで花開いた 孝謙が病にかかったとき、道鏡は仏教の力を使って治した ふたりは親友になった 歴史家はふたりが恋愛関係にあったかどうかはわからないとしている だがふたりがおなじ枕を使っていたという資料は存在している だからラブラブだったのではないだろうか
道鏡はどこの出身かわからないという 孝謙の時代になって急激に台頭した人物だ 孝謙は政治のピラミッドの頂点近くまで道鏡を昇格させた 彼女はまたはっきりものをいう人でもあった 淳仁天皇を糾弾する文章を出し、仲麻呂の乱は天皇のせいだとして退位させ、淡路島へ流刑にした 環境は劣悪だったようだ 淳仁は逃げようとしたが捉えられ、殺された かわいそうに思うべきか、戦うこともできなかったと笑ってやるべきか コメントよろしく
孝謙は再び即位し、称徳天皇と名乗った 彼女は亡き父の聖武天皇の遺志だとして、自分の後継者を自分で選んだ 彼女に従ったものだけが出世できた だが淳仁が死んだところで、道鏡を後継者にすることはできない 道教に皇族の血は流れていないのだから 専門家によれば、道鏡はむしろ仏教界のトップに立ちたかったらしい
道鏡は出身もわからず、孝徳の寵愛だけでのし上がった人物である 仏教に身をささげており、皇族を含め貴族社会を攻撃するつもりだった 彼は弟など多くの平民を役所の高官につけた そして称徳に、これは政府により多くの仏僧を入れるためだと説明した また、称徳天皇に仏教に反対する勢力、特に政府を罰するよう求めた
道鏡が天皇になる可能性は十分にあった 彼はもう天皇になったかのような行動をとり始めた 天皇が着るのと同じ服を着て同じものを食べ、天皇と同じ輿を使った こう書くとものすごい力を握っていたようだが、実際は彼の権力は称徳天皇が後ろで糸を引いていた
一連の出来事は道鏡事件と呼ばれている ある日、宇佐八幡宮の神官が重要なニュースを伝えた 神社の神、八幡がメッセージを出したという 「道鏡を天皇にすれば世の中は平和になる」道鏡は狂喜乱舞した 神のお告げというのは、神官に乗り移った神がしゃべるもの この件はおそらくその神官が道鏡に取り入ろうとしたか、あるいは道鏡の指示だったのだろう
だがこのお告げは爆弾以外の何物でもなかった 朝廷に対する反乱計画だからだ 称徳天皇は「じゃ彼を天皇に」と言ってしまってもよかった どうせそのつもりだっただろうし だが「道鏡嫌い同盟」、特に藤原氏はこれを攻撃した 称徳天皇は宇佐八幡宮にメッセージを確認させた それで藤原一門を黙らせるつもりだったのだろう だが今度のお告げは違っていた 「皇族でないものに天皇を継がせてはならない」 神官は反対派が多いことを知り、道鏡につくのは得策ではないと考えたのだろう その後称徳が無理押ししなかったことからも、反対が強かったことが分かる
道鏡の転落は、昇格したときよりも早かった 称徳天皇は770年に突然亡くなった 藤原一門の動きは速かった 彼らは道鏡の身分をはく奪して追い出したのだ 称徳天皇以外に、道鏡にはフォロワーがいなかった 道鏡は余生をへき地で過ごしたという
これが道鏡事件 歴史家は、この一件のせいで日本人が女性天皇を嫌がるのだという その後1000年ほど、女性天皇は現れなかった
ユーチューバーが戦国時代以外を取り上げるのはうれしいね
日本の宮廷すごろくは、アニメ版ゲームオブスローンズだね
道鏡もかわいそうだけど、淳仁の最後はもっとかわいそう 女帝に好かれないと終わりなんだね
殺しはいいときにやらないと
素敵なバレンタイン物語じゃないか おなじ枕を使ってたなんて
まって、天皇って基本的に神道の神官なんでしょ
面白くてためになる これ好き
ドタバタはいつの時代も神
古代日本のラスプーチンだね 道鏡は志貴皇子の隠し子だという説もあるけど
日本が神権政治にならなくてほんとよかった
殺された天皇もかわいそうだけど、孝謙天皇が大物だったんだね
殺しは役に立つ、とな
なるほど、いろいろわかったぞ 歴史好きが高じていま地方刑務所で歴史を教えてるんだ
この話知らなかった
孝謙って唐の武則天みたいだな 彼女にも僧侶の愛人がいなかったっけ?
道鏡=ラスプーチン
ラブラブって
日本の宮廷物語大好き
ベッドがないから、枕だけ一緒に使ったんだな
複雑な事件をうまくまとめてて感心した おもしろかったよ
で、次の女性天皇は誰だったの?
まるでデルフォイの信託
https://www.youtube.com/watch?v=Tiy7KuhJqU4
寝床は平安になってからとされてる。