- Date: Wed 20 03 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 66 Trackback 0
海外「日本の古代文化は興味深い…」島津に織田…今も現存する日本の由緒ある氏族に海外興味津々(海外反応)
海外「日本の古代文化は興味深い…」島津に織田…今も現存する日本の由緒ある氏族に海外興味津々(海外反応)
投稿者
現存する5つの氏族
1皇室 世界一古い歴史がある氏族である (125代め)
少なくとも1500年続いている 今現在の天皇は明仁天皇である
2島津氏 最初の島津は源頼朝の息子であり現在は32代めである
今の当主は島津修久でいくつかの会社の取締役をつとめている
3織田氏 現在の名古屋に拠点を置く氏族で最初の織田氏は信長で
現在の当主は日本のフィギュアスケーターである織田信成
4伊達氏 一番有名なのは伊達政宗で今の仙台に拠点があり
今の伊達氏も仙台にすんでいて侍祭りなどに参加している
5徳川氏 徳川家康が有名な徳川氏で徳川幕府を作った人だ
現在の徳川恒孝氏は徳川記念財団の長であり歴史的な調査に力を尽くしている
領主からアイススケーターか いいね
私も織田の子孫よ 私はブラジルに住んでいるんだけど私の祖父の織田かずよしが1933年彼の父と一緒に日本から来たの フラジルには子孫がたくさんいるわ
必ずしも息子が継いでるわけじゃないよね 甥やいとこ、兄弟ってこともあったはず
僕は現在の伊達氏の当主にあった事がある かれは東京にすんでるとおもうけど でもお祭りやなんかのイベントの時には仙台にきてお墓の掃除をしたりするんだ その時にであったんだよ 地域のイベントだった とてもこしが低くて親切で礼儀正しく ただオーラがあったね 僕は仙台市立博物館で1年半ボランティアをしてたんだ 松島には伊達博物館があってたくさんの事が学べるよ
今でも残ってる氏族っていうのはなかなか大きいんだね ただもっと小さな氏族が日本のどこかで残っているかもしれない 徳川や皇室ほど古くないにしても
真田氏もまだ残ってるよ 信成と幸村の子孫も生きてる 幸村には息子が2人いて長男は父と一緒に自決したんだけど弟は片倉氏(伊達の家来)の養子になって片倉のりのぶと名乗った のりのぶの息子たつのぶが真田の名前を復活させて仙台の真田氏を確立したんだ
僕の先祖は関ヶ原の時に天皇側で戦ったんだって 僕の祖父がそれをとても自慢していた 彼が亡くなってもう2年経つけど
織田氏の人は島津とかとはちょっと違って 織田の男性のつながりはずっと前に切れていて彼の子孫はなんか養子でつながってるんだ
ゲームオフスローンにでてくる氏族がのこっていたらどきどきするけどね
今でものこっている氏族があるっていうのはうれしいね 上杉、豊臣、竹田と毛利が残ってたらいいなっておもってたんだけど 徳川幕府にかんしては間違ってると思うよ 徳川は1600年の関ヶ原の戦いで豊臣をやぶったんだけど徳川幕府が盤石になったのは1603年のことだ
↑
上杉と毛利はいまでもあるよ 竹田氏は1582年に勝頼が自殺した所でおわっていて豊臣氏は1615年に秀頼を家康が自殺に追い込んだ事でおわってしまってるけど
島津が最高の氏族だと思う
こういう氏族の子孫がなにかしらの武道を学んで日本の軍隊に入ったら定義としては侍になるかな?
つまりイギリスでは今もナイト(騎士)がいるわけだし現代に侍がいてもおかしくないかなっておもうんだけど
日本の古代文化ほど興味深いものはないね 一方で現代の日本は世界で一番ユニークな国だと思うよ
これをみて「内田氏」「せんじゅ氏」や「うずまき氏」が出てくるのを期待していたのは絶対に僕だけじゃないよね
徳川も織田も残っているのに豊臣だけなくなってる かなしい 最初の当主の身分が低かったからかも
将軍2で一番のお気に入りの伊達氏が出てきたのがうれしいな
この動画で出てきた氏族だけじゃなくもっとたくさんあるけど おもしろかったよ
つまり 徳川の人は福島の会津氏の子孫でもあるってことか
前田氏も続いてるって聞いたよ 名前を引き継いでいる子孫が生きていてそのうちの1人を話しができた事をすごく名誉だって思ってる
今でも続いている氏族って言うのは関ヶ原の戦いの時に家康の味方だったところってことみたいだね 家康が過激だったことを証明すると同時に仲間に価値をおいていたのがわかるね だからいまでも氏族が残ってるんだ
でも織田信長はおこってるだろうね だってかれは家康なんて今川氏のよわっちい分家だと思ってたわけだから
戦国バサラってアニメをみていたからこの名前はなじんでいるよ 日本人は自分たちの歴史にもっと誇りを持つべきだよ ところでこのアニメを見ていない人におすすめ いいよ
https://www.youtube.com/watch?v=AMzG_6jjd4E
投稿者
現存する5つの氏族
1皇室 世界一古い歴史がある氏族である (125代め)
少なくとも1500年続いている 今現在の天皇は明仁天皇である
2島津氏 最初の島津は源頼朝の息子であり現在は32代めである
今の当主は島津修久でいくつかの会社の取締役をつとめている
3織田氏 現在の名古屋に拠点を置く氏族で最初の織田氏は信長で
現在の当主は日本のフィギュアスケーターである織田信成
4伊達氏 一番有名なのは伊達政宗で今の仙台に拠点があり
今の伊達氏も仙台にすんでいて侍祭りなどに参加している
5徳川氏 徳川家康が有名な徳川氏で徳川幕府を作った人だ
現在の徳川恒孝氏は徳川記念財団の長であり歴史的な調査に力を尽くしている
領主からアイススケーターか いいね
私も織田の子孫よ 私はブラジルに住んでいるんだけど私の祖父の織田かずよしが1933年彼の父と一緒に日本から来たの フラジルには子孫がたくさんいるわ
必ずしも息子が継いでるわけじゃないよね 甥やいとこ、兄弟ってこともあったはず
僕は現在の伊達氏の当主にあった事がある かれは東京にすんでるとおもうけど でもお祭りやなんかのイベントの時には仙台にきてお墓の掃除をしたりするんだ その時にであったんだよ 地域のイベントだった とてもこしが低くて親切で礼儀正しく ただオーラがあったね 僕は仙台市立博物館で1年半ボランティアをしてたんだ 松島には伊達博物館があってたくさんの事が学べるよ
今でも残ってる氏族っていうのはなかなか大きいんだね ただもっと小さな氏族が日本のどこかで残っているかもしれない 徳川や皇室ほど古くないにしても
真田氏もまだ残ってるよ 信成と幸村の子孫も生きてる 幸村には息子が2人いて長男は父と一緒に自決したんだけど弟は片倉氏(伊達の家来)の養子になって片倉のりのぶと名乗った のりのぶの息子たつのぶが真田の名前を復活させて仙台の真田氏を確立したんだ
僕の先祖は関ヶ原の時に天皇側で戦ったんだって 僕の祖父がそれをとても自慢していた 彼が亡くなってもう2年経つけど
織田氏の人は島津とかとはちょっと違って 織田の男性のつながりはずっと前に切れていて彼の子孫はなんか養子でつながってるんだ
ゲームオフスローンにでてくる氏族がのこっていたらどきどきするけどね
今でものこっている氏族があるっていうのはうれしいね 上杉、豊臣、竹田と毛利が残ってたらいいなっておもってたんだけど 徳川幕府にかんしては間違ってると思うよ 徳川は1600年の関ヶ原の戦いで豊臣をやぶったんだけど徳川幕府が盤石になったのは1603年のことだ
↑
上杉と毛利はいまでもあるよ 竹田氏は1582年に勝頼が自殺した所でおわっていて豊臣氏は1615年に秀頼を家康が自殺に追い込んだ事でおわってしまってるけど
島津が最高の氏族だと思う
こういう氏族の子孫がなにかしらの武道を学んで日本の軍隊に入ったら定義としては侍になるかな?
つまりイギリスでは今もナイト(騎士)がいるわけだし現代に侍がいてもおかしくないかなっておもうんだけど
日本の古代文化ほど興味深いものはないね 一方で現代の日本は世界で一番ユニークな国だと思うよ
これをみて「内田氏」「せんじゅ氏」や「うずまき氏」が出てくるのを期待していたのは絶対に僕だけじゃないよね
徳川も織田も残っているのに豊臣だけなくなってる かなしい 最初の当主の身分が低かったからかも
将軍2で一番のお気に入りの伊達氏が出てきたのがうれしいな
この動画で出てきた氏族だけじゃなくもっとたくさんあるけど おもしろかったよ
つまり 徳川の人は福島の会津氏の子孫でもあるってことか
前田氏も続いてるって聞いたよ 名前を引き継いでいる子孫が生きていてそのうちの1人を話しができた事をすごく名誉だって思ってる
今でも続いている氏族って言うのは関ヶ原の戦いの時に家康の味方だったところってことみたいだね 家康が過激だったことを証明すると同時に仲間に価値をおいていたのがわかるね だからいまでも氏族が残ってるんだ
でも織田信長はおこってるだろうね だってかれは家康なんて今川氏のよわっちい分家だと思ってたわけだから
戦国バサラってアニメをみていたからこの名前はなじんでいるよ 日本人は自分たちの歴史にもっと誇りを持つべきだよ ところでこのアニメを見ていない人におすすめ いいよ
https://www.youtube.com/watch?v=AMzG_6jjd4E