- Date: Mon 25 03 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 112 Trackback 0
海外「これは良くない歴史…」幕府がキリシタンかどうかを見分けるために行った『踏み絵』に海外興味津々(海外反応)
海外「これは良くない歴史…」幕府がキリシタンかどうかを見分けるために行った『踏み絵』に海外興味津々(海外反応)
投稿者
昔の日本では、キリスト教は禁止されていて、幕府はキリストとマリアの踏み絵を作って、人々に踏ませて、キリスト教徒かどうかをチェックしていたんだ
マーティン・スコセッシの『沈黙―サイレンス』って映画見たことある?あの時代のことがよく描かれてるよ
すごく大勢の日本人が踏み絵を踏むのを拒否して処刑されたんだよねぇ
僕は日本の『サムライ・チャンプルー』ってアニメがきっかけでキリスト教徒になったんだ
何年か前に新しい国にキリスト教を布教しようと派遣された宣教師の話を読んだんだけど、彼らの苦労は並大抵のことじゃなかったみたいだよ
すべてのキリスト教徒は『沈黙―サイレンス』を見るべきだよ
遠藤周作の『沈黙』が、映画の原作だから映画見ない人はぜひ原作読んでみて
『沈黙―サイレンス』は映画館で見たけど、上映中に真剣に祈りをささげた唯一の映画だ
日本で日本人のキリスト教徒に出会うことはあんまりない
教会でちゃんと清められてないアイコンは、全然神聖なものじゃない
たとえキリスト教徒じゃなくても、人の顔を踏んずけるのは嫌なもんだ
日本が好きで、日本で出会った日本人も大好き、でも過去には真っ黒な歴史があったんだね
将軍は、軍事独裁政権の象徴だったんだ
サムライには、自分と異なる信条を許容するとか、っていう考えはみじんもなかったんだね
その当時の中国でも、キリスト教の宣教師は虐げられてたと思うよ
仏教の場合は、日本から中国に出かけてその教義を学んで、それが国の宗教として認められたんだよ
でも、考えてみたら西洋の国々だってキリスト教が広まった背景は、似たようなものだった
自分の命を信仰のために捧げるって気持ちがわからない。。。
カソリックの家に生まれたけど、今じゃ教会行かなくなっちゃったなぁ。。。
80年代にテレビでやってた『将軍』でも、キリスト教徒虐待のシーンがあったよね
キリスト教徒が自分の命を救おうとして、踏み絵を踏んじゃったとしても、神様は許してくれるよね??
聖書ではルカ9章26節で、『わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、自分の栄光と、父と聖なる御使との栄光のうちに現れて来るとき、その者を恥じるであろう』って、書いてあるよ
宗教を理解しようと思うのは時間の無駄だよ
聖書だって、キリストその人が書いたわけじゃないでしょ?
プロテスタントの信者はそれほどマリア様に重きは置いてないよ
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/b3vaol/til_that_in_japan_back_when_christianity_was/
https://www.reddit.com/r/Catholicism/comments/b452kn/til_japan_used_to_require_people_to_trample/
投稿者
昔の日本では、キリスト教は禁止されていて、幕府はキリストとマリアの踏み絵を作って、人々に踏ませて、キリスト教徒かどうかをチェックしていたんだ
マーティン・スコセッシの『沈黙―サイレンス』って映画見たことある?あの時代のことがよく描かれてるよ
すごく大勢の日本人が踏み絵を踏むのを拒否して処刑されたんだよねぇ
僕は日本の『サムライ・チャンプルー』ってアニメがきっかけでキリスト教徒になったんだ
何年か前に新しい国にキリスト教を布教しようと派遣された宣教師の話を読んだんだけど、彼らの苦労は並大抵のことじゃなかったみたいだよ
すべてのキリスト教徒は『沈黙―サイレンス』を見るべきだよ
遠藤周作の『沈黙』が、映画の原作だから映画見ない人はぜひ原作読んでみて
『沈黙―サイレンス』は映画館で見たけど、上映中に真剣に祈りをささげた唯一の映画だ
日本で日本人のキリスト教徒に出会うことはあんまりない
教会でちゃんと清められてないアイコンは、全然神聖なものじゃない
たとえキリスト教徒じゃなくても、人の顔を踏んずけるのは嫌なもんだ
日本が好きで、日本で出会った日本人も大好き、でも過去には真っ黒な歴史があったんだね
将軍は、軍事独裁政権の象徴だったんだ
サムライには、自分と異なる信条を許容するとか、っていう考えはみじんもなかったんだね
その当時の中国でも、キリスト教の宣教師は虐げられてたと思うよ
仏教の場合は、日本から中国に出かけてその教義を学んで、それが国の宗教として認められたんだよ
でも、考えてみたら西洋の国々だってキリスト教が広まった背景は、似たようなものだった
自分の命を信仰のために捧げるって気持ちがわからない。。。
カソリックの家に生まれたけど、今じゃ教会行かなくなっちゃったなぁ。。。
80年代にテレビでやってた『将軍』でも、キリスト教徒虐待のシーンがあったよね
キリスト教徒が自分の命を救おうとして、踏み絵を踏んじゃったとしても、神様は許してくれるよね??
聖書ではルカ9章26節で、『わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、自分の栄光と、父と聖なる御使との栄光のうちに現れて来るとき、その者を恥じるであろう』って、書いてあるよ
宗教を理解しようと思うのは時間の無駄だよ
聖書だって、キリストその人が書いたわけじゃないでしょ?
プロテスタントの信者はそれほどマリア様に重きは置いてないよ
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/b3vaol/til_that_in_japan_back_when_christianity_was/
https://www.reddit.com/r/Catholicism/comments/b452kn/til_japan_used_to_require_people_to_trample/