- Date: Tue 26 03 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 21 Trackback 0
海外「日本の歴史はドラマだ!」皇族と蜜月関係だった藤原家の歴史に海外興味津々(海外反応)
海外「日本の歴史はドラマだ!」皇族と蜜月関係だった藤原家の歴史に海外興味津々(海外反応)
投稿者
藤原家による皇族統治の終焉/日本の歴史 36
権力の移動が皇族から藤原家に引き継がれました
では中世の日本について話していきましょう
平安時代のもっと前から藤原家はありました
中臣鎌足が朝廷において力を持っていて助けになりました
力を持っていて蘇我一族をも終わらせたのです
一族は4つに分かれました
平安時代は北家が最も力を持っていました
藤原の一族を話すにはこの一家を話さなければなりません
この動画でもそこに触れていきます
何が隠れた力を生んでいたのでしょうか
女性で、その存在が大きかったのです
朝廷の一族と結婚をする習慣を持っていました
色々な女性がついていましたがメインになっていたのです
法律で習慣になっていたのです
857年藤原良房は摂政などを務めていました
858年に9歳の孫が清和天皇になります
とても幼かったためコントロールする役割を担っていました
866年に朝廷の門が焼け落ちます
それが内輪もめを生み出します
最終的には大友一族などが責められ始めます
昔からあった一族は藤原に敵対している時代もあったため
結果的に排除される形となりました
中には藤原家がわざと火を放ったなど陰謀説がありました
幼い天皇としては日本初の天皇でした
その後幼い天皇が普遍的になっていきます
何が良いか、子供が大きくなるまで大人が政治などを操ることができたのです
そのため奈良時代には多くのそういった天皇がいました
藤原良房の息子の基経は摂政になっています
しかし884年に新たな成人の天皇が現れるとその役を終えます
そして関白をつくりだします
関白は成人の天皇の側近となり政治を操ります
関白の役職を作る前は大きな批判の声などがありました
しかし最終的にそういったシステムができあがりました
その役職は期間がなく、北家が務めることにもなったのです
それから北家が摂関家として知られるようになるのです
その後200年にわたって力を持ち続けることになります
平安時代にそんな結婚する形を作ってから何が良かったのでしょうか
そのときの天皇は直系の子息長男が後継者になることはありませんでした
天皇が決めていたのです
当時は天皇夫妻の妻側の祖父が子供を育てていました
藤原家の女性の祖父になるため、藤原家に育てられていたことになります
とても残念な話もあります、菅原道真です
重要な一族に属しており、朝廷では上席になっていました
学問で素晴らしい能力をもっていたこともあり
藤原家から陰謀の罪を着せられます
それから処刑されたのですが、その後藤原家に悪い出来事が続きます
そのため、菅原道真の地位を見返すことになったのです
当時は怨霊や怨念などの概念があったのでそのことが考えられました
それから人々は彼を神として崇めるようになりました
「天神」と呼ぶようになり今でも崇拝されています
藤原家はとても力を持っていたため何かしらの地位が必要なわけではありませんでした
特に有名なのが藤原道長です
「この世は我が世である」という趣旨の詩を詠んだこともあります
投稿者
みんなは天皇か藤原家どちらが権力を持つべきだったと思う?
↑どちらでもなく人々が持てば良かった
清和天皇は源頼朝の祖先に当たる人だったよね
確か、私の記憶が正しければだけど
投稿者
そうそう!
彼の系統は源から来ているね
道真は学びの神になっていて
神道の最も重要な人物の1人だと思うよ
投稿者
ホントに?
神道には変わったことが多いんだねぇ
気になっていることがあるんだけど、、、
藤原家はその力を使って実際に何をしたの?
神社とかを統治していたのかな、、、
何かを成し遂げたのかってね
投稿者
彼らは実際政治の実権を代々独占したんだ
また他の動画で紹介するけどね
↑じゃあ本質的に彼ら個人の利益のために使ったってことか、、、
投稿者
そうだと思うけど?
とってもありきたりだよな、、、
豊受大御神は結構マイナーな神なのか?
神になるのに、詩を書いて殺されるってね
とっても簡単そうに聞こえる
逆のほうががもっと難しいだろうに
殺されてから詩を書くってね
投稿者
もし先に書いといて、友達に渡すの
私が死んでからそれを公開させればどうかな?
わぁ、日本の天皇の歴史は素晴らしいドラマだったんだねぇ
投稿者
いやぁ、まさにそうだったんだよ
待って待って!
成人の天皇の摂政の地位を作ったってこと?
子供の天皇を他の子供の天皇と交換すると何があったの?
投稿者
藤原家は力はあったけど全権はなかったんだ
朝廷の政治を動かさないとね
成人の天皇が育ったら関白としているほうが
天皇になるより簡単だったの
↑清和天皇の子供である陽成天皇は反社会的な人だった
だから彼らは中傷してたんだ
ジェフリー・バラセオンみたいにね
後継者としてみいだされたのは50代だった彼の叔父だったの
もし道真が雷の神なら、彼が雷神になったってこと?
↑そうだろうねぇ
かみなりの「なり」はBecomeと一緒だから面白い偶然だ
神「なり」神って雷神って読めるしさ
https://www.youtube.com/watch?v=bJh27j5RgU0
投稿者
藤原家による皇族統治の終焉/日本の歴史 36
権力の移動が皇族から藤原家に引き継がれました
では中世の日本について話していきましょう
平安時代のもっと前から藤原家はありました
中臣鎌足が朝廷において力を持っていて助けになりました
力を持っていて蘇我一族をも終わらせたのです
一族は4つに分かれました
平安時代は北家が最も力を持っていました
藤原の一族を話すにはこの一家を話さなければなりません
この動画でもそこに触れていきます
何が隠れた力を生んでいたのでしょうか
女性で、その存在が大きかったのです
朝廷の一族と結婚をする習慣を持っていました
色々な女性がついていましたがメインになっていたのです
法律で習慣になっていたのです
857年藤原良房は摂政などを務めていました
858年に9歳の孫が清和天皇になります
とても幼かったためコントロールする役割を担っていました
866年に朝廷の門が焼け落ちます
それが内輪もめを生み出します
最終的には大友一族などが責められ始めます
昔からあった一族は藤原に敵対している時代もあったため
結果的に排除される形となりました
中には藤原家がわざと火を放ったなど陰謀説がありました
幼い天皇としては日本初の天皇でした
その後幼い天皇が普遍的になっていきます
何が良いか、子供が大きくなるまで大人が政治などを操ることができたのです
そのため奈良時代には多くのそういった天皇がいました
藤原良房の息子の基経は摂政になっています
しかし884年に新たな成人の天皇が現れるとその役を終えます
そして関白をつくりだします
関白は成人の天皇の側近となり政治を操ります
関白の役職を作る前は大きな批判の声などがありました
しかし最終的にそういったシステムができあがりました
その役職は期間がなく、北家が務めることにもなったのです
それから北家が摂関家として知られるようになるのです
その後200年にわたって力を持ち続けることになります
平安時代にそんな結婚する形を作ってから何が良かったのでしょうか
そのときの天皇は直系の子息長男が後継者になることはありませんでした
天皇が決めていたのです
当時は天皇夫妻の妻側の祖父が子供を育てていました
藤原家の女性の祖父になるため、藤原家に育てられていたことになります
とても残念な話もあります、菅原道真です
重要な一族に属しており、朝廷では上席になっていました
学問で素晴らしい能力をもっていたこともあり
藤原家から陰謀の罪を着せられます
それから処刑されたのですが、その後藤原家に悪い出来事が続きます
そのため、菅原道真の地位を見返すことになったのです
当時は怨霊や怨念などの概念があったのでそのことが考えられました
それから人々は彼を神として崇めるようになりました
「天神」と呼ぶようになり今でも崇拝されています
藤原家はとても力を持っていたため何かしらの地位が必要なわけではありませんでした
特に有名なのが藤原道長です
「この世は我が世である」という趣旨の詩を詠んだこともあります
投稿者
みんなは天皇か藤原家どちらが権力を持つべきだったと思う?
↑どちらでもなく人々が持てば良かった
清和天皇は源頼朝の祖先に当たる人だったよね
確か、私の記憶が正しければだけど
投稿者
そうそう!
彼の系統は源から来ているね
道真は学びの神になっていて
神道の最も重要な人物の1人だと思うよ
投稿者
ホントに?
神道には変わったことが多いんだねぇ
気になっていることがあるんだけど、、、
藤原家はその力を使って実際に何をしたの?
神社とかを統治していたのかな、、、
何かを成し遂げたのかってね
投稿者
彼らは実際政治の実権を代々独占したんだ
また他の動画で紹介するけどね
↑じゃあ本質的に彼ら個人の利益のために使ったってことか、、、
投稿者
そうだと思うけど?
とってもありきたりだよな、、、
豊受大御神は結構マイナーな神なのか?
神になるのに、詩を書いて殺されるってね
とっても簡単そうに聞こえる
逆のほうががもっと難しいだろうに
殺されてから詩を書くってね
投稿者
もし先に書いといて、友達に渡すの
私が死んでからそれを公開させればどうかな?
わぁ、日本の天皇の歴史は素晴らしいドラマだったんだねぇ
投稿者
いやぁ、まさにそうだったんだよ
待って待って!
成人の天皇の摂政の地位を作ったってこと?
子供の天皇を他の子供の天皇と交換すると何があったの?
投稿者
藤原家は力はあったけど全権はなかったんだ
朝廷の政治を動かさないとね
成人の天皇が育ったら関白としているほうが
天皇になるより簡単だったの
↑清和天皇の子供である陽成天皇は反社会的な人だった
だから彼らは中傷してたんだ
ジェフリー・バラセオンみたいにね
後継者としてみいだされたのは50代だった彼の叔父だったの
もし道真が雷の神なら、彼が雷神になったってこと?
↑そうだろうねぇ
かみなりの「なり」はBecomeと一緒だから面白い偶然だ
神「なり」神って雷神って読めるしさ
https://www.youtube.com/watch?v=bJh27j5RgU0
太政大臣含めた首相を唯一務められるのが藤原一門なわけだから
改憲で地位回復してほしい。一門の末端の身としても切望する。