- Date: Thu 04 04 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 75 Trackback 0
海外「これが日本…」白人美女が日本に引っ越して気づいた変な日本のコトに海外興味津々(海外反応)
海外「これが日本…」白人美女が日本に引っ越して気づいた変な日本のコトに海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本に引っ越して気づいた変なこと
時々すごくフラストレーションがたまって、ひたすら「なんで????」って言い続けちゃうことがあるわ
はーい、皆、みかんよ
日本に引っ越してから1年半くらいになるわ
日本での生活がやっと、普通になってきたところね
今日は日本に引っ越したばかりの頃に、えー?!って思ったことをみんなとシェアしようと思ってるの
変な音が聞こえたらごめんね、後ろでHirokazuが寝てるのよ。。。
だから、今日はいつもとはカメラアングルがちょっと違ってるのよ
じゃ、まず日本についたばかりの頃に「あれ?」って思ったことから始めるわ
でも、順番はアトランダムよ、何かを基準に順番をつけるってすごく難しいから
先ず、びっくりしたのが日本人はどこでも寝てるって事
今じゃ慣れてきたけど、電車に乗れば誰か寝てるし、カフェで寝てる人もいるし
みんなが至る所で寝てるってことが普通なの???
こんなことロンドンでやったら、すぐに誰かに置き引きされちゃうわよ
でも、今じゃ私もどこでも寝られるようになっちゃったわ。。。
次のポイントは、どこに物を置きっぱなしにしておいても誰も盗まない、ってことね
あぁ、でも例外があって、傘と自転車、何故かはわからないけど。。。。
だから私も雨の日にはすごく注意してるの
皆お店とか建物の玄関に傘、置きっぱなしにしておくでしょ
でも、例えばレストランとかでテーブルの上にスマホを置いて席を立っても、だれも盗んだりしないわ
住んでる人同士が信頼できるって素晴らしい事よね、ロンドンじゃこうはいかないわ
たぶん、日本人がどこでもうたた寝してるって言うのも、これが理由かもね
日本についたばっかりの頃、渋谷の雑踏でポケットに入れてた5,000円札を落としちゃったことがあるの
全然気が付かなかったら、誰かが拾って、親切に追いかけてきてくれたの
盗む代わりに、わざわざ追いかけてきてくれたのよ!
これって、すごく安心できるわ
次のポイントは、どこにもゴミ箱がないって事
これは、東京で一番不便な事だって思ってるの
どこかで買い食いしたら、パッケージとかのゴミをずっと持ち歩いてないといけないの
今じゃちょっと慣れてきたから、プラスチックの袋とか持ち歩くようにしてるわ
でも、お菓子とか食べて、半分のこっちゃったらこれどうしたらいいの?
バッグに入れておくわけにはいかないじゃない?
自販機の横にはゴミ箱があるけど、あれは空き缶用でしょ
テロ対策って言うは理解できるけど、少しはゴミ箱残しておいてほしかったわぁ
ゴミ箱がありそうなところって言うと、公衆トイレか駅くらいかな
次は、野菜とかグローサリーの中に、めちゃくちゃ高いものがあるって事
輸入野菜のことを言ってるんじゃないの
リンゴ一つが300円とかクレージーすぎる
イギリスだったら、リンゴ一袋が150円くらいよ
時たま、フルーツサラダ食べたい!って思うけど、日本じゃフルーツは高すぎるわ
そんな時は、今頃イギリスにいたら、フルーツサラダ食べてるのに。。。って思っちゃう
イギリスで私が住んでたところは、すごくグローサリーが安くて、ホームデリバリーも150円くらいだったから、一週間分のグローサリーを届けてもらってたわ
ホントにほんとに安かったの
スーパーの食品はすごく高いと思う
でも、反対に外食はロンドンよりずっとお値打ちよ
外食するのは、すごく簡単にできることね、例えばサイゼリヤとかたくさん食べてもすごくお値打ち
自炊するより買った方が安上がりなんじゃないか、って思っちゃう
規則はすごくしっかり守られてるの
これは、大抵の場合はすごくいいことよね
日本が日本である、って言うのはみんなが規則をしっかり守ってるからよ
でも、時々、そこまでする???って思っちゃうわ
最近、銀行に行ったんだけど窓口の女性が私に¥マークを書いてくださいって言ったの
窓口に行く前に、フォームは記入してたの、時間の節約になるでしょ
私は、¥マークの代わりに感じで「円」って書いちゃってたの
そしたら、その女性がこれは間違ってます、って言うから「円」を塗りつぶして¥マークに書き換えたわ
そしたらその女性が、「フォームを最初から書き直してください」って言うの!
で、その女性私が書き直す間、ずっと隣についていてくれたのよ
私は日本語書くのが遅いから10分くらいかかっちゃったわ。。。
「円」か「¥」ってだけのことで、そこまでしなくちゃいけないのかしら???
こういう時には、すごくフラストレーションが溜まって、「なぜ????」って思っちゃうわ
日本じゃカラオケって結構楽しい
イギリスじゃ「カラオケ」っていうと、皆が80年代の歌を歌う、すっごく退屈なレジャーよ
でも、日本じゃカラオケボックスに行くと、すごく沢山歌がインプットされてるし、皆で一緒に歌ったりできてすごく楽しいの
料金も安いし、皆で飲んだり食べたりしながら楽しめるでしょ
日本じゃみんながカラオケ大好きだと思う
次は、プラスチック包装
なんにでも、個別でプラスチック包装がされてるの
バナナ1本でもプラスチック包装だし、リンゴとかには傷防止でネットがかぶせてあるの
私はスウェーデンから来たから、過剰なプラスチックに敏感だけど、海外から来てる人たちはプラスチックでの個別包装にビックリすると思うわ
スーパーで買い物すると、この個別包装されたバナナをプラスチックバッグに入れてくれて、プラスチックテープで上を止めてくれるの
どうしてそこまでするんだろう?ってすごく不思議
日本じゃゴミの分別意識がすごく高くて、リサイクルもしっかり行われてるけど
環境にやさしい、ってことを考えたら個別包装とか過剰なプラスチックの利用を何とかするべきだと思うなぁ
次は、兎に角コンビニがどこにでもあるってこと
ホントにどこにでもあるの
イギリスにはコンビニなんてそんなにないわよ
街角に小さな食品/雑貨のお店とかはあるけど、夜は11時ころにはしまっちゃうわ
日本じゃ24時間営業よ
最近、ファミマのキャラメルラテが飲みたくなってファミマに行ったの
そこのお店には残念ながらキャラメルラテがなかったんだけど、道の反対側にもう一軒ファミマがあったからそこに行ってゲットできたわ
すごく便利で助かるけど、これってどうよ、って思っちゃうこともあるわ
日本の小売りのお店だと、販売員さんがすごくお客さんと関りを持ってるって思う
日本でもH&MとかForever 21とかの外資のお店だと、割とお客さんが店内を自由に選んで回れるけど、でも日本の会社のお店に行くと販売員さんは店内を歩き回ってて、すぐに声をかけてくれるの
なんだか、監視されてるみたいでナーバスな気持ちになることもあるわ
外国人はこれすごく居心地が悪くなると思う
私の友達がファッションストアで働いてるけど、彼女も外国人のお客さんが来た時には、あれこれ話しかけすぎないようにしてる、って言ってたわ
お店に入るたびに、お店のスタッフが「いらっしゃいませ」って言うのも、イギリスじゃ絶対ないわね
お客さんが入ってきても、無視されることが殆どよ
最後は、日本には兎に角祝日が多い、ってこと
「明日は学校おやすみよ」、って言われて「何で?」って聞くと「海の日」ですって!
中には何で休みなのか日本人でもよくわかってない祝日もあるみたい
あぁ、でも文句を言ってるわけじゃないのよ
イギリスだと祝日ってはっきりした理由があるんだけど、日本だと、「今日は体育の日だから、スポーツしよう」みたいな日もあるわ
まぁ、働いてる人たちがホリデー自由に取れない雰囲気があるから、皆が休めるように祝日にしてる、って事かしらね
これが、私が日本に来てびっくりしたことだけど、皆が日本に来てびっくりしたことがあったら教えてね
海外に住んでて、このリストを見て、びっくりしたこととかも知りたいな
日本で働いてる人たちって、極力有休を使わないようにするよねぇ
銀行じゃ¥マークがちゃんと指定の場所に書いてあるかは、すっごく重要な事なんだよ
コンビニにはゴミ箱が置いてあるから、それを利用するといいよ
3週間の日本語集中講座を終えて、日本から戻って来たばかりだけど、ここに出てきたこと全部私にも当てはまったわ!
日本でびっくりしたのは、トイレの便座が暖かくなってること
日本で生まれて子供の頃オーストラリアに移住したんだけど、兎に角モノを置きっぱなしにするから、盗まれちゃって大変だったよ
日本のプラスチックの過剰包装は、すぐさま何とかすべき問題ね
日本じゃゴミ箱はないけど街はすごくきれいで、ヨーロッパはゴミ箱いっぱいあるけど街中ゴミだらけって言うのがパラドックス
買い物した時に、セロテープで袋を止めるのは、万引き防止って聞いたことがある
来年学校卒業したら、親友二人と日本に行く計画を立ててるの、今から待ちきれないわ!
韓国に住んでるけど、ここに出てくることはほとんど韓国でも当てはまるわ
日本にすごく興味があるから、このビデオ勉強になったよ
電車の中で寝てる人を見るたびに、どうやって自分の降りる駅を察知してるんだろう?ってすごく不思議
先週日本についたばっかりだけど、過剰包装にビックリ、これをどうやって分別していいか全然わかんないの。。。。。
仙台に住んでるけど、スーパーで「外人が何買うんだろう?」って興味津々の人につけ回されたことがある
コンビニじゃバナナは1本ずつ包装してあるけど、スーパーに行ったら放送してないバナナもちゃんと売ってるわよ
外国人って見ると、万引きするんじゃないかってついて回るショップのスタッフがいるよね
トイレにハンドドライヤーとかペーパータオルがない!!
桃とかグレープの皮をいちいちむくのにびっくりした!
プラスチックの“濡れた傘を入れる”袋が店先においてあるのにビックリ
コンビニで売ってるパンが全部甘いってことにビックリ!
日本に着いた時、あまりにつかれてて電車で寝ちゃったけど、荷物が無事だったことにビックリ
私の住んでる国じゃ、ボールペン1本だって置きっぱなしにしてると盗まれちゃうわ
日本で傘を盗まれないコツは、高い傘を買うこと
https://www.youtube.com/watch?v=Ji_Pmm3a8fg
投稿者
日本に引っ越して気づいた変なこと
時々すごくフラストレーションがたまって、ひたすら「なんで????」って言い続けちゃうことがあるわ
はーい、皆、みかんよ
日本に引っ越してから1年半くらいになるわ
日本での生活がやっと、普通になってきたところね
今日は日本に引っ越したばかりの頃に、えー?!って思ったことをみんなとシェアしようと思ってるの
変な音が聞こえたらごめんね、後ろでHirokazuが寝てるのよ。。。
だから、今日はいつもとはカメラアングルがちょっと違ってるのよ
じゃ、まず日本についたばかりの頃に「あれ?」って思ったことから始めるわ
でも、順番はアトランダムよ、何かを基準に順番をつけるってすごく難しいから
先ず、びっくりしたのが日本人はどこでも寝てるって事
今じゃ慣れてきたけど、電車に乗れば誰か寝てるし、カフェで寝てる人もいるし
みんなが至る所で寝てるってことが普通なの???
こんなことロンドンでやったら、すぐに誰かに置き引きされちゃうわよ
でも、今じゃ私もどこでも寝られるようになっちゃったわ。。。
次のポイントは、どこに物を置きっぱなしにしておいても誰も盗まない、ってことね
あぁ、でも例外があって、傘と自転車、何故かはわからないけど。。。。
だから私も雨の日にはすごく注意してるの
皆お店とか建物の玄関に傘、置きっぱなしにしておくでしょ
でも、例えばレストランとかでテーブルの上にスマホを置いて席を立っても、だれも盗んだりしないわ
住んでる人同士が信頼できるって素晴らしい事よね、ロンドンじゃこうはいかないわ
たぶん、日本人がどこでもうたた寝してるって言うのも、これが理由かもね
日本についたばっかりの頃、渋谷の雑踏でポケットに入れてた5,000円札を落としちゃったことがあるの
全然気が付かなかったら、誰かが拾って、親切に追いかけてきてくれたの
盗む代わりに、わざわざ追いかけてきてくれたのよ!
これって、すごく安心できるわ
次のポイントは、どこにもゴミ箱がないって事
これは、東京で一番不便な事だって思ってるの
どこかで買い食いしたら、パッケージとかのゴミをずっと持ち歩いてないといけないの
今じゃちょっと慣れてきたから、プラスチックの袋とか持ち歩くようにしてるわ
でも、お菓子とか食べて、半分のこっちゃったらこれどうしたらいいの?
バッグに入れておくわけにはいかないじゃない?
自販機の横にはゴミ箱があるけど、あれは空き缶用でしょ
テロ対策って言うは理解できるけど、少しはゴミ箱残しておいてほしかったわぁ
ゴミ箱がありそうなところって言うと、公衆トイレか駅くらいかな
次は、野菜とかグローサリーの中に、めちゃくちゃ高いものがあるって事
輸入野菜のことを言ってるんじゃないの
リンゴ一つが300円とかクレージーすぎる
イギリスだったら、リンゴ一袋が150円くらいよ
時たま、フルーツサラダ食べたい!って思うけど、日本じゃフルーツは高すぎるわ
そんな時は、今頃イギリスにいたら、フルーツサラダ食べてるのに。。。って思っちゃう
イギリスで私が住んでたところは、すごくグローサリーが安くて、ホームデリバリーも150円くらいだったから、一週間分のグローサリーを届けてもらってたわ
ホントにほんとに安かったの
スーパーの食品はすごく高いと思う
でも、反対に外食はロンドンよりずっとお値打ちよ
外食するのは、すごく簡単にできることね、例えばサイゼリヤとかたくさん食べてもすごくお値打ち
自炊するより買った方が安上がりなんじゃないか、って思っちゃう
規則はすごくしっかり守られてるの
これは、大抵の場合はすごくいいことよね
日本が日本である、って言うのはみんなが規則をしっかり守ってるからよ
でも、時々、そこまでする???って思っちゃうわ
最近、銀行に行ったんだけど窓口の女性が私に¥マークを書いてくださいって言ったの
窓口に行く前に、フォームは記入してたの、時間の節約になるでしょ
私は、¥マークの代わりに感じで「円」って書いちゃってたの
そしたら、その女性がこれは間違ってます、って言うから「円」を塗りつぶして¥マークに書き換えたわ
そしたらその女性が、「フォームを最初から書き直してください」って言うの!
で、その女性私が書き直す間、ずっと隣についていてくれたのよ
私は日本語書くのが遅いから10分くらいかかっちゃったわ。。。
「円」か「¥」ってだけのことで、そこまでしなくちゃいけないのかしら???
こういう時には、すごくフラストレーションが溜まって、「なぜ????」って思っちゃうわ
日本じゃカラオケって結構楽しい
イギリスじゃ「カラオケ」っていうと、皆が80年代の歌を歌う、すっごく退屈なレジャーよ
でも、日本じゃカラオケボックスに行くと、すごく沢山歌がインプットされてるし、皆で一緒に歌ったりできてすごく楽しいの
料金も安いし、皆で飲んだり食べたりしながら楽しめるでしょ
日本じゃみんながカラオケ大好きだと思う
次は、プラスチック包装
なんにでも、個別でプラスチック包装がされてるの
バナナ1本でもプラスチック包装だし、リンゴとかには傷防止でネットがかぶせてあるの
私はスウェーデンから来たから、過剰なプラスチックに敏感だけど、海外から来てる人たちはプラスチックでの個別包装にビックリすると思うわ
スーパーで買い物すると、この個別包装されたバナナをプラスチックバッグに入れてくれて、プラスチックテープで上を止めてくれるの
どうしてそこまでするんだろう?ってすごく不思議
日本じゃゴミの分別意識がすごく高くて、リサイクルもしっかり行われてるけど
環境にやさしい、ってことを考えたら個別包装とか過剰なプラスチックの利用を何とかするべきだと思うなぁ
次は、兎に角コンビニがどこにでもあるってこと
ホントにどこにでもあるの
イギリスにはコンビニなんてそんなにないわよ
街角に小さな食品/雑貨のお店とかはあるけど、夜は11時ころにはしまっちゃうわ
日本じゃ24時間営業よ
最近、ファミマのキャラメルラテが飲みたくなってファミマに行ったの
そこのお店には残念ながらキャラメルラテがなかったんだけど、道の反対側にもう一軒ファミマがあったからそこに行ってゲットできたわ
すごく便利で助かるけど、これってどうよ、って思っちゃうこともあるわ
日本の小売りのお店だと、販売員さんがすごくお客さんと関りを持ってるって思う
日本でもH&MとかForever 21とかの外資のお店だと、割とお客さんが店内を自由に選んで回れるけど、でも日本の会社のお店に行くと販売員さんは店内を歩き回ってて、すぐに声をかけてくれるの
なんだか、監視されてるみたいでナーバスな気持ちになることもあるわ
外国人はこれすごく居心地が悪くなると思う
私の友達がファッションストアで働いてるけど、彼女も外国人のお客さんが来た時には、あれこれ話しかけすぎないようにしてる、って言ってたわ
お店に入るたびに、お店のスタッフが「いらっしゃいませ」って言うのも、イギリスじゃ絶対ないわね
お客さんが入ってきても、無視されることが殆どよ
最後は、日本には兎に角祝日が多い、ってこと
「明日は学校おやすみよ」、って言われて「何で?」って聞くと「海の日」ですって!
中には何で休みなのか日本人でもよくわかってない祝日もあるみたい
あぁ、でも文句を言ってるわけじゃないのよ
イギリスだと祝日ってはっきりした理由があるんだけど、日本だと、「今日は体育の日だから、スポーツしよう」みたいな日もあるわ
まぁ、働いてる人たちがホリデー自由に取れない雰囲気があるから、皆が休めるように祝日にしてる、って事かしらね
これが、私が日本に来てびっくりしたことだけど、皆が日本に来てびっくりしたことがあったら教えてね
海外に住んでて、このリストを見て、びっくりしたこととかも知りたいな
日本で働いてる人たちって、極力有休を使わないようにするよねぇ
銀行じゃ¥マークがちゃんと指定の場所に書いてあるかは、すっごく重要な事なんだよ
コンビニにはゴミ箱が置いてあるから、それを利用するといいよ
3週間の日本語集中講座を終えて、日本から戻って来たばかりだけど、ここに出てきたこと全部私にも当てはまったわ!
日本でびっくりしたのは、トイレの便座が暖かくなってること
日本で生まれて子供の頃オーストラリアに移住したんだけど、兎に角モノを置きっぱなしにするから、盗まれちゃって大変だったよ
日本のプラスチックの過剰包装は、すぐさま何とかすべき問題ね
日本じゃゴミ箱はないけど街はすごくきれいで、ヨーロッパはゴミ箱いっぱいあるけど街中ゴミだらけって言うのがパラドックス
買い物した時に、セロテープで袋を止めるのは、万引き防止って聞いたことがある
来年学校卒業したら、親友二人と日本に行く計画を立ててるの、今から待ちきれないわ!
韓国に住んでるけど、ここに出てくることはほとんど韓国でも当てはまるわ
日本にすごく興味があるから、このビデオ勉強になったよ
電車の中で寝てる人を見るたびに、どうやって自分の降りる駅を察知してるんだろう?ってすごく不思議
先週日本についたばっかりだけど、過剰包装にビックリ、これをどうやって分別していいか全然わかんないの。。。。。
仙台に住んでるけど、スーパーで「外人が何買うんだろう?」って興味津々の人につけ回されたことがある
コンビニじゃバナナは1本ずつ包装してあるけど、スーパーに行ったら放送してないバナナもちゃんと売ってるわよ
外国人って見ると、万引きするんじゃないかってついて回るショップのスタッフがいるよね
トイレにハンドドライヤーとかペーパータオルがない!!
桃とかグレープの皮をいちいちむくのにびっくりした!
プラスチックの“濡れた傘を入れる”袋が店先においてあるのにビックリ
コンビニで売ってるパンが全部甘いってことにビックリ!
日本に着いた時、あまりにつかれてて電車で寝ちゃったけど、荷物が無事だったことにビックリ
私の住んでる国じゃ、ボールペン1本だって置きっぱなしにしてると盗まれちゃうわ
日本で傘を盗まれないコツは、高い傘を買うこと
https://www.youtube.com/watch?v=Ji_Pmm3a8fg