- Date: Thu 11 04 2019
- Category: スポーツ
- Response: Comment 50 Trackback 0
海外「規模がどんどん大きくなってる…」アメリカに確実に根付く日本の相撲文化に海外興味津々(海外反応)
海外「規模がどんどん大きくなってる…」アメリカに確実に根付く日本の相撲文化に海外興味津々(海外反応)
投稿者
カリフォルニアにある関取のための新しい聖地
US相撲オープンは日本以外の場所としては最大のものです
19年も続いています
今年は5,000人もの来場者がありました
アンドリュー・フロインド氏が取り仕切っています
19歳のときに英会話教師として日本にいきました
相撲に魅せられた1人です
多くの人がここに観にくるのはなぜだと思いますか?
それはシンプルです
みんながみて大好きになるからくるだけの話です
US相撲はプロのものではありません
多くの重量階級があります
女性も参加することができます
日本のプロからの注目も集め始めています
ビアンバは日本での力士としてのキャリアがあります
弟も参加するようになります
なぜアメリカにきたのですか
日本では仕事を見つけるのが難しいからです
もし相撲をしなくなったら何をしたいですか
学校に通って俳優になりたいですね
アンドリューはリアリストです
相撲トーナメントに訪れる人は尊敬と伝統を愛してきます
その他のほとんどが相撲コマーシャルによる影響が大きいです
ビアンバの存在も大きなものがあります
コマーシャルでは何が印象を与えられるのですか?
日本の力士の大きさとかですね
受け入れられるものと受け入れられないものの線引は何ですか?
ケースバイケースですね
大きな人で筋力のあるという定義もあります
なぜここに観に来られたのですか?
ビアンバがいるからですね
日本での相撲と差があるのかは分かりません
しかし尊重する心は大きくなっています
エンターテインメントの要素もありますし
日本の文化をシェアする意味もあります
サッカーよりも既に規模が大きくなってるもんなぁ
アメリカに相撲のトーナメントがあるなんてね
今まで全く知らなかったわ
アメリカは肥満の人が多いからな(笑)
だから良いかもって感じ
良いことだねぇ
もっとアメリカと日本の文化交流をすると良いよ
ビアンバが白鳳とホントの土俵でやってるとこを観てみたい
アメリカのチャンピオンであっても瞬殺だろうに
相撲に重量階級があるのは良いアイデアだと思うけど
ただ単に大きくてぶつかってるだけじゃん
白鳳とかほかの大関はあの相撲とりとかを飲み込んじゃうわ
ビヨンバであっても例外じゃないし
なんで相撲をボディガードとして雇わないんだろうね
アメリカ人はみんな太ってるから
だから相撲はパーフェクトなスポーツかもな
私はただ太ってる人がぶつかり合ってるようにしかみえないんだけど
エドモンドホンダはどこだ?
これがアメリカスタイルの相撲だね
私は日本の相撲ファンだよ
アメリカのオープンもとっても真剣になってきてるんだ
でもアメリカのものは日本とは違うポイントを付いているの
アメリカの力士は相撲を楽しんでいて大好きなのは分かる
それにイデオロギー的な力士なんだよね
太っててスポーツをしたくて始めてる人もいるし
日本の文化が大好きな人もね
だからアメリカ相撲も大好きなんだ
日本の力士がアメリカの力士を倒しに行くんだ
↑彼は日本人じゃないって
あれは相撲と呼んじゃいけないわぁ
日本の文化だって?土俵すらないのにか
モンゴル人が日本の相撲を代表していて
アメリカでも活躍してるってスゴイ!
土俵がなくて女性も参加できるって?????
もうその時点で日本の相撲じゃないね
https://www.youtube.com/watch?v=71uMkdpeNmE
投稿者
カリフォルニアにある関取のための新しい聖地
US相撲オープンは日本以外の場所としては最大のものです
19年も続いています
今年は5,000人もの来場者がありました
アンドリュー・フロインド氏が取り仕切っています
19歳のときに英会話教師として日本にいきました
相撲に魅せられた1人です
多くの人がここに観にくるのはなぜだと思いますか?
それはシンプルです
みんながみて大好きになるからくるだけの話です
US相撲はプロのものではありません
多くの重量階級があります
女性も参加することができます
日本のプロからの注目も集め始めています
ビアンバは日本での力士としてのキャリアがあります
弟も参加するようになります
なぜアメリカにきたのですか
日本では仕事を見つけるのが難しいからです
もし相撲をしなくなったら何をしたいですか
学校に通って俳優になりたいですね
アンドリューはリアリストです
相撲トーナメントに訪れる人は尊敬と伝統を愛してきます
その他のほとんどが相撲コマーシャルによる影響が大きいです
ビアンバの存在も大きなものがあります
コマーシャルでは何が印象を与えられるのですか?
日本の力士の大きさとかですね
受け入れられるものと受け入れられないものの線引は何ですか?
ケースバイケースですね
大きな人で筋力のあるという定義もあります
なぜここに観に来られたのですか?
ビアンバがいるからですね
日本での相撲と差があるのかは分かりません
しかし尊重する心は大きくなっています
エンターテインメントの要素もありますし
日本の文化をシェアする意味もあります
サッカーよりも既に規模が大きくなってるもんなぁ
アメリカに相撲のトーナメントがあるなんてね
今まで全く知らなかったわ
アメリカは肥満の人が多いからな(笑)
だから良いかもって感じ
良いことだねぇ
もっとアメリカと日本の文化交流をすると良いよ
ビアンバが白鳳とホントの土俵でやってるとこを観てみたい
アメリカのチャンピオンであっても瞬殺だろうに
相撲に重量階級があるのは良いアイデアだと思うけど
ただ単に大きくてぶつかってるだけじゃん
白鳳とかほかの大関はあの相撲とりとかを飲み込んじゃうわ
ビヨンバであっても例外じゃないし
なんで相撲をボディガードとして雇わないんだろうね
アメリカ人はみんな太ってるから
だから相撲はパーフェクトなスポーツかもな
私はただ太ってる人がぶつかり合ってるようにしかみえないんだけど
エドモンドホンダはどこだ?
これがアメリカスタイルの相撲だね
私は日本の相撲ファンだよ
アメリカのオープンもとっても真剣になってきてるんだ
でもアメリカのものは日本とは違うポイントを付いているの
アメリカの力士は相撲を楽しんでいて大好きなのは分かる
それにイデオロギー的な力士なんだよね
太っててスポーツをしたくて始めてる人もいるし
日本の文化が大好きな人もね
だからアメリカ相撲も大好きなんだ
日本の力士がアメリカの力士を倒しに行くんだ
↑彼は日本人じゃないって
あれは相撲と呼んじゃいけないわぁ
日本の文化だって?土俵すらないのにか
モンゴル人が日本の相撲を代表していて
アメリカでも活躍してるってスゴイ!
土俵がなくて女性も参加できるって?????
もうその時点で日本の相撲じゃないね
https://www.youtube.com/watch?v=71uMkdpeNmE